limited release #6
| 固定リンク
「Xenon 40mmF1.9」カテゴリの記事
- asparagus road #20(2011.06.29)
- asparagus road #19(2011.06.28)
- asparagus road #18(2011.06.27)
- asparagus road #17(2011.06.26)
- limited release #6(2011.05.06)
2011.05.06 Xenon 40mmF1.9 | 固定リンク
Tweet
澤村 徹: マウントアダプターの爪痕
オールドレンズブームはマウントアダプターブームでもあった……。あの黒い輪っかについて熱く語るマウントアダプター今昔物語です。マウントアダプターの表の話はありません。裏の話ばかりの一冊です。
澤村 徹: CMOSセンサーに心が写ると信じているのか?
オールドレンズ、ライカ、雑誌の裏話など、マニアックなカメラトークをまとめたエッセイ集です。Threadsに掲載したものに大幅加筆し、さらに掲載分の半分以上は書き下ろしエッセイです。
澤村 徹: アジアンMFレンズ・ベストセレクション
中国、香港、台湾のレンズブランドによる個性派レンズ71本を収録。話題のMFレンズ全部盛りの一冊です。
澤村 徹: オールドレンズ・バトル レトロ Vol.3
シリーズ第3弾は「オールドレンズ・バトル」特集号です。誰もが知ってる定番オールドレンズ、果たして買いなのか!? オールドレンズオーソリティーが本音で答えます。
澤村徹: Cameraholics Lab デジタル赤外線写真マスターブック
2008年から取り組んできたデジタル赤外線写真を書籍化しました。赤外線フィルターやカラースワップといった基本情報はもちろん、フルスペクトラム、IR Chromeといった最新情報も網羅したデジタル赤外線写真入門書の決定版です。
澤村 徹: カメラホリックレトロ Vol.2
オールドレンズ総合誌第2弾は、カールツァイスイエナ大特集です。オールドレンズガチ勢によるフォトギャラリーとフォトエッセイ、国産OEMレンズの謎、さらにサプライズ企画も掲載。
澤村 徹: オールドレンズを快適に使うためのマウントアダプター活用ガイド
最新マウントアダプターをこれでもかと集結したガイドブックです。AFアダプター、中判ミラーレス、Nikon Z fcなど、旬のマウントアダプターネタをたっぷり掲載しています。
澤村 徹: 日常が非日常に写るオールドレンズマジック
個性派レンズに特化したオールドレンズ解説書です。フツーに写るレンズは1本もなし。クセ玉ばかりを厳選掲載しました。オールドレンズ入門書の新機軸です。
澤村徹・上野由日路: レンズ構成図で個性を知るオールドレンズ解体新書
オールドレンズファン必読のレンズ構成読本です。代表的なレンズ構成をわかりやすく解説し、各タイプに属するオールドレンズを多数収録しました。レンズ開発者や諸収差についてもていねいに解説しています。
澤村 徹: カメラホリック レトロ
新しいオールドレンズマガジンが発売になります。オールドレンズを全力で楽しみたい。そんな人たちに向けた一冊です。
Cameraholics Vol.12
今号の特集はライカQ3 43とM型70周年です。澤村は大口径標準レンズ特集を担当。F0.95の描写に酔いしれてください。
Cameraholics Vol.11
フォクトレンダーの最新レンズ特集を担当しました。特集「写真家の推す写真家」は新感覚の対談企画。こちらもオススメです。連載「吾輩は寫眞機である」はM11ドレスアップをやってます。
Cameraholics Vol.10
Nikon Z f特集内で「Z f ×オールドレンズ」を担当しました。ライカM11-P、最新レンズなど、新製品盛りだくさんの一冊でうs。
Leica Lens Masterpiece
8枚玉、スチールリム、E58、AA(ダブルアスフェリカル)など、二つ名のあるオールドライカレンズを集めた一冊です。澤村は企画編集をお手伝いしつつ、フォトギャラリーや小特集を担当しました。
Cameraholics Vol.9
シネレンズ特集、ライカM8赤外、連載「吾輩は寫眞機である」などを担当しました。
Cameraholics Vol.8
第3特集の「GFX×35ミリ判オールドレンズ」を担当しました。中判ミラーレスを使ったオーバーイメージサークルの妙味をご堪能ください。連載ではiPhoneにDマウントレンズを付けて撮ってます。
Cameraholics extra issue 写真家10人の旅
著名な写真家10名による旅のフォトギャラリーです。ライター澤村は旅コラムを寄稿しました。
Cameraholics Vol.7
ライカM11特集を担当しました。ライカM11でこそ試したいオールドレンズを紹介しています。連載「吾輩は寫眞機である」、最新MFレンズレビューも担当しています。
遊びつくすNikon Z fc
マニアック路線のNikon Z fc機種別ムックです。マウントアダプター×オールドレンズ特集を32ページにわたって担当しました。
Cameraholics Vol.6
担当した特集で変態スタイルのNikon Z fcをたくさん載せました。久しぶりにデジタル赤外線写真も掲載しています。
コメント
はじめまして。のり☆と申します(ニックネームで失礼します)。実を申しますと、Twitterで田中長徳先生をフォローさせて頂いており、其処から澤村さんのブログを知りまして拝見させて頂いております。いつも情感溢れるお写真に見とれています(笑)。私はカメラを昨年秋頃より、ブログも今年から始めました。現在主に使用しておりますのはE‐PL1sです。しかし何しろ初心者ですのでまだまだ使いこなせているとは思えません。が、カメラが楽しくて仕方ない毎日です!これからもブログ更新楽しみにしております。長文失礼致しました。
投稿: のり☆ | 2011.05.09 16:04
のり☆さん、こんばんは。メッセージありがとうございます。
ぼくも写真をはじめた当初、寝ても覚めてもカメラと写真の
ことばかり考えている日々でした(いまも似たようなものですが)。
楽しい、これが何よりだと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: metalmickey | 2011.05.09 18:54