« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »
RICOH GR DIGITAL
2007.02.28 GR DIGITAL | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.27 GR DIGITAL | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.26 GR DIGITAL | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
Horizon Perfekt
2007.02.25 Horizon Perfekt | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.24 Horizon Perfekt | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.23 Horizon Perfekt | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.22 Horizon Perfekt | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
Horizon Perfektのアウトラインを別ブログにて紹介しています。興味があればどうぞ。
2007.02.21 Horizon Perfekt | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.20 GR DIGITAL | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.19 GR DIGITAL | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.18 GR DIGITAL | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.17 Horizon Perfekt | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
はじめてパノラマカメラで撮りました。なんだかビミョーな横筋が……。このあたりがロシア製ってことなんでしょうか。
2007.02.16 Horizon Perfekt | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
Polaroid SX-70 first + 600 instant film
SX-70 firstの簡単なレビューを書きました。興味があればどうぞ。
2007.02.15 SX-70 first | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.14 SX-70 first | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.13 SX-70 first | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.12 SX-70 first | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.11 SX-70 first | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
EOS 20D + EF70-200mm F2.8L USM
2007.02.10 EF70-200mm F2.8L USM | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.09 EF70-200mm F2.8L USM | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.08 EF70-200mm F2.8L USM | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.07 EF70-200mm F2.8L USM | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
EOS 20D + FLEKTOGON 20mm/f4
2007.02.06 Jena FLEKTOGON 20mm F4 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.05 Jena FLEKTOGON 20mm F4 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.04 Jena FLEKTOGON 20mm F4 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.03 Jena FLEKTOGON 20mm F4 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.02 Jena FLEKTOGON 20mm F4 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2007.02.01 Jena FLEKTOGON 20mm F4 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
澤村 徹: オールドレンズ・バトル レトロ Vol.3シリーズ第3弾は「オールドレンズ・バトル」特集号です。誰もが知ってる定番オールドレンズ、果たして買いなのか!? オールドレンズオーソリティーが本音で答えます。
澤村徹: Cameraholics Lab デジタル赤外線写真マスターブック2008年から取り組んできたデジタル赤外線写真を書籍化しました。赤外線フィルターやカラースワップといった基本情報はもちろん、フルスペクトラム、IR Chromeといった最新情報も網羅したデジタル赤外線写真入門書の決定版です。
澤村 徹: カメラホリックレトロ Vol.2オールドレンズ総合誌第2弾は、カールツァイスイエナ大特集です。オールドレンズガチ勢によるフォトギャラリーとフォトエッセイ、国産OEMレンズの謎、さらにサプライズ企画も掲載。
澤村 徹: オールドレンズを快適に使うためのマウントアダプター活用ガイド最新マウントアダプターをこれでもかと集結したガイドブックです。AFアダプター、中判ミラーレス、Nikon Z fcなど、旬のマウントアダプターネタをたっぷり掲載しています。
澤村 徹: 日常が非日常に写るオールドレンズマジック 個性派レンズに特化したオールドレンズ解説書です。フツーに写るレンズは1本もなし。クセ玉ばかりを厳選掲載しました。オールドレンズ入門書の新機軸です。
澤村徹・上野由日路: レンズ構成図で個性を知るオールドレンズ解体新書オールドレンズファン必読のレンズ構成読本です。代表的なレンズ構成をわかりやすく解説し、各タイプに属するオールドレンズを多数収録しました。レンズ開発者や諸収差についてもていねいに解説しています。
澤村 徹: カメラホリック レトロ新しいオールドレンズマガジンが発売になります。オールドレンズを全力で楽しみたい。そんな人たちに向けた一冊です。
澤村 徹: ソニーα7シリーズではじめるオールドレンズライフα7シリーズユーザーのためのオールドレンズスタートブックです。入門オールドレンズだけでなく、「手頃な名レンズ」を揃えました。
澤村徹: Cameraholics Select オールドレンズはバベルの塔澤村徹初のオールドレンズ・フォトエッセイ集です。オールドレンズの魅力を読み物でじっくりと伝えた一冊です。
澤村徹: オールドレンズ・ライフ 2020-2021シリーズ10号目となる本書は、オールドレンズの定番、沈胴レンズを特集しました。ビギナーからベテラン層まで、幅広いオールドレンズファンに楽しんでいただける内容になっています。
Leica Lens Masterpiece8枚玉、スチールリム、E58、AA(ダブルアスフェリカル)など、二つ名のあるオールドライカレンズを集めた一冊です。澤村は企画編集をお手伝いしつつ、フォトギャラリーや小特集を担当しました。
Cameraholics Vol.9 シネレンズ特集、ライカM8赤外、連載「吾輩は寫眞機である」などを担当しました。
Cameraholics Vol.8第3特集の「GFX×35ミリ判オールドレンズ」を担当しました。中判ミラーレスを使ったオーバーイメージサークルの妙味をご堪能ください。連載ではiPhoneにDマウントレンズを付けて撮ってます。
Cameraholics extra issue 写真家10人の旅著名な写真家10名による旅のフォトギャラリーです。ライター澤村は旅コラムを寄稿しました。
Cameraholics Vol.7ライカM11特集を担当しました。ライカM11でこそ試したいオールドレンズを紹介しています。連載「吾輩は寫眞機である」、最新MFレンズレビューも担当しています。
遊びつくすNikon Z fcマニアック路線のNikon Z fc機種別ムックです。マウントアダプター×オールドレンズ特集を32ページにわたって担当しました。
Cameraholics Vol.6 担当した特集で変態スタイルのNikon Z fcをたくさん載せました。久しぶりにデジタル赤外線写真も掲載しています。
Cameraholics Vol.5 (ホビージャパンMOOK)とことんライカにこだわった一冊です。第1特集はライカの噂を暴き、第2特集ではノクティルックスの人気モデルを網羅。執筆陣のいつにもまして豪華です。
Cameraholics Vol.4 「オールドレンズ×ライカ」特集、「吾輩は寫眞機である」、ライカQ2モノクロームレビューなどを担当しています。全体の編集も担当しました。
上野由日路: オールドレンズで撮る ポートレート写真の本監修を担当しました。「オールドレンズ×ポートレート」というかなり今っぽい内容のオールドレンズ本です。上野由日路さんの解説がとてもわかりやすく、ユーザー層を問わず、オールドレンズ×ポートレートのノウハウが磨けます。