OLD LENS PARADISE
February 27, 2022
December 19, 2021
赤外ワークショップ、やってみました。
以前、10年ほどOLP(オールドレンズパラダイス)というオールドレンズ講座をやっていました。コロナ禍で休講中ですが、受講していたメンバーとはSNSなどでいまだつながっています。そんなOLPメンバーの間でデジタル赤外線写真がプチブームとなり、今日はスピンオフ的に赤外線写真ワークショップを開催してみました。
α7 II R72 modified + Ektar 47mmF2
デジタル赤外線写真というと、カラースワップなどの画像編集に目が行きがちですが、実は撮影如何で仕上がりに大きなちがいが生じます。理想的な撮影方法をレクチャーした上で、光を読みながら赤外フォトウォークを楽しみました。
α7 II R72 modified + Ektar 47mmF2
SNS界隈を見ていると、最近は赤外を撮る人がずいぶんと増えましたね。なんでも、こんな緑とピンクの仕上げが流行っているそうです。デジタル赤外線写真はフリースタイル種目みたいな自由奔放がいいですね。
α7 II R72 modified + Ektar 47mmF2
ちなみに、澤村が好きなのはこんな暗い仕上げです。ダークな空が気に入ってます。
November 23, 2021
February 15, 2021
ご来場ありがとうございました!【オールドレンズフェス2021】
昨日、2週間にわたる「オールドレンズフェス2021 in 新宿マルイ本館」が無事終了しました。会期中にご来場いただいた皆様、ありがとうございます。これまでオールドレンズフェスはトークショーの登壇で主にお手伝いしてきましたが、今回はぼくが講師を務めていたオールドレンズパラダイス(OLP)で作品出展しました。オールドレンズフェスの場を借りて、オールドレンズパラダイスのグループ展をやったという感じです。コロナ禍のためOLPの展示は小規模なものでしたが、OLPメンバー全員でひとつのテーマにそった写真を持ち寄り、満足のいく展示ができました。ご覧いただいた皆様、改めて御礼申し上げます。
今回は3本のトークショーに登壇しました。木下光学研究所のKistar 40mm F2.4、焦点工房が取り扱い周八枚、そして先日上梓した「オールドレンズはバベルの塔」です。こちらの様子は後日動画配信いたします。YouTubeのLENSHOLICチャンネルをチェックしてみてください。バベルの塔のトークショーではミラーレス以前のオールドレンズ界隈を紹介し、なかなか好評でした。あと、Kistar 40mm F2.4は女子ウケするレンズなのでは、という声をいただいています。動画が公開になったらぜひご覧ください。
最終日にはOLPメンバーが遊びに来てくれました。久しぶりにオールドレンズ談義ができて楽しかったです。また以前のように、みんなで集まり、楽しく撮りに出かけられる日がやってくることを願ってやみません。
January 26, 2021
OLP参戦します!【オールドレンズフェス2021】
来月からはじまるオールドレンズフェス2021に、オールドレンズ・パラダイスとして展示参加します。コロナ禍ということもあり、少数精鋭での本当にささやかな展示です。でも、自分たちなりに時代と向き合い、写真を選びました。緊急事態宣言中ですのでお誘いするのは気が引けますが、ご興味があれば十分にコロナ対策をした上でお越しください。
●オールドレンズフェス2021
期間:2021年2月1(月)~14日(日)
場所:新宿マルイ本館 8Fイベントスペース
今回もトークイベントを予定しています。周八枚、KISTARレンズ、新刊「オールドレンズはバベルの塔」の3本立て。開催は13~14日あたりになりそうです。会場は人数制限があると思いますが、運営によるとオンラインでライブ配信するとのこと。参加が厳しいようならオンライン配信をご覧ください。詳細が決まり次第、追ってご連絡します。
September 20, 2020
オールドレンズ・パラダイス最終実習
今日はオールドレンズ・パラダイスの最終実習でした。今期はコロナ禍の影響で最終回だけの開講になりましたが、ひさしぶりにOLPメンバーとオールドレンズ談義に花を咲かせ、楽しい時間をすごすことができました。
本講座は2011年に開講しました。今期はほとんど稼働していませんが、あしかけ9年半続いたことになります。運営会社の東急セミナーBEが今月末で廃業するため、これに合わせ、オールドレンズ・パラダイスも閉講となりました。長期にわたってリピーターになってくれる方が多く、受講生にめぐまれた講座だったと実感しています。オールドレンズ・パラダイスを受講してくれたすべてのひとに、改めて御礼申し上げます。
開講当初は講師業に不慣れで、右も左もわからない状況でした。受講生からのリクエストに応じる形で、グループ展、モデル撮影、RAW現像講座など、オールドレンズ撮影以外のイベントもたくさん開催しました。撮影合宿ができなったのが唯一の心のこりかなあ。
オールドレンズ・パラダイスはけっしてステップアップ系の講座ではないのですが、なぜかフォトコンで賞をとったりプロカメラマンになったりと、勝手に成長して巣立っていく人がチラホラいました。あと、講師よりもオールドレンズに詳しい人、講師よりオールドレンズ持ちな人はごろごろしてましたね(笑)。オールドレンズはマニアックな趣味ですから、そもそも写真に対してモチベーションの高い人たちが受講していたのでしょう。
さて、今後についてですが、実はいくつかの企業から講座のお話をいただいたものの、コロナ禍の見通しが立たないためお断りしている状況です。オンライン講座のような形も検討しつつ、コロナ禍でできるオールドレンズ撮影を検討しています。やはり個人的には、ZOOMよりもみんなで撮りに行きたいなあ。再開のメドが立ちましたら、このブログやSNSにて、改めて告知いたします。
最後にすこしだけ予告を。アクティブなオールドレンズホビーの提案が難しい状況ですが、澤村の本業、雑誌や単行本の記事制作は支障なく進行中です。むしろ、外に出かけられないぶん、執筆が捗ったりしています。9月29日発売の玄光社「OLD LENS LIFE 2020-2021」を皮切りに、年末から早春にかけて、いろいろとご案内できる予定です。これからもオールドレンズの話題を精力的に展開してまいります。よろしくお付き合いください。
March 26, 2020
「オールドレンズ・パラダイス」の行く末
東急セミナーBEの写真講座「オールドレンズ・パラダイス」について大切なお知らせです。ただいま第19期(2020年4月~9月)の受講生を募集中ですが、これが最後の開講になります。東急セミナーBEが本年9月28日で全校閉校となり、それに合わせオールドレンズ・パラダイスも閉講することになりました。第19期自体は通常通り開講の予定ですが、新型コロナウイルスが世間を騒がす昨今、「ぜひご参加を」と呼びかけづらいのが正直なところです。
オールドレンズパラダイスは2011年4月に開講し、来期で9年半続いたことになります。リピーターの受講生に恵まれ、講師冥利に尽きる講座でした。この場を借りて、改めて御礼申し上げます。
9年という歳月は人生の一側面を語れるほどの長さです。プロカメラマンになった人、フォトコンで大賞を受賞した人、人生の伴侶を見つけた人、家を建てた人、ライカに目覚めてしまった人、講師よりも深いところに行ってしまった人など、OLPメンバーの多様な人生をオールドレンズを通じて拝見してきました。閉校するのでハイ終わり、というのもちょっと残念な気がします。何か形を変えて継続できるといいのですが。
とりあえず、4月期は通常通りですので、座学や撮影実習を通じて、受講生の要望を吸い上げていければと考えています。
February 16, 2020
ヘクトールはいつ買えばいいのか?【オールドレンズパラダイス】
今日はオールドレンズパラダイスの座学でした。ズミタールやヘクトールといった、ちょっと微妙な立ち位置のオールドレンズを取り上げてみました。「ズマールとヘクトール、どっちが好き?」という質問は答えやすいと思いますが、「沈胴ズミクロンとズミタール、どっちが好き?」という質問はちょっと答えに詰まりますね(笑)。そのあたり(ってどのあたりだよ)をあれこれ掘り下げてみました。
それにしても、ヘクトール5センチF2.5というレンズはなかなか難しいですね。ぼくは昨年末にはじめて手にしたのですが、いまのタイミングでなければこのレンズのおもしろさに気付けなかったかもしれません。数年前なら描写がつまらないとすぐ手放してしまったかも。オールドレンズのチョイスは主観がものをいうので、手にするタイミングはけっこう大事な気がします。
February 02, 2020
オールドレンズ四天王、再結成!?
ぼくが講師を務めるオールドレンズパラダイスに、四天王と呼ばれる人たちがいる。第1期から長期間にわたって受講してくれた四名だ。ただ、オールドレンズパラダイスもすでに18期。9年も続いているので、現在受講中の四天王は二名だけだ。第1期の当時はまだ若々しかった彼らも、9年たち、いろいろな人生を歩んでいる。ある者はプロフォトグラファーになり、ある者は家を建て、またある者は重い病気から見事生還し、本当に人生様々だ。そんな四天王のひとりが今日結婚式を挙げた。
Leica M10 + Summilux-M 35mmF1.4
この結婚式のおかげで、オールドレンズ四天王が再結成。数年ぶりに四人が一堂に会した。ただ、SNSで日頃から動向を把握している仲間だけあって、さほど新鮮味がないような(笑)。そうはいっても、こうやって受講生の人生の節目に立ち会えたのは講師冥利につきる。披露宴の席次が新郎恩師になっていて、ちょっと焦った(笑)。
January 19, 2020
美少女×オールドレンズ体験会【オールドレンズ・パラダイス】
2020年初っぱなのオールドレンズパラダイスは、ちょいと大がかりなモデル撮影実習でした。TORUNOさんにお願いしてレアなオールドレンズを30本ほどレンタル。モデルはちゃんめいさんと佐倉彩海さんという豪華ダブルキャストです。スタジオもいつもより長めに借りました。マニアックなオールドレンズを取っ替え引っ替えしつつのモデル撮影。問答無用で楽しいです(笑)。
窓際の強い日射しの中、クールなちゃんめいさんを撮影。
イームズラウンジチェアで佐倉彩海さんを撮影。囲みが少ないと侮るなかれ。
TORUNOさんからマニアックなオールドレンズをたっぷりレンタルしました。
人気モデルの両名にピースサインをお願いしたらてテレまくりの図。
そうそう、OLPメンバーのKoji HiroseさんがTOKYO models AWARD 2019で最優秀賞を受賞したとのこと。今月のフォトテクニックデジタルに掲載だそうです。ご興味あればご覧になってください。
より以前の記事一覧
- 北千住の斜光【オールドレンズ・パラダイス】 2019.12.16
- 赤羽 SCRAP & BUILD【オールドレンズ・パラダイス】 2019.11.17
- オールドレンズ・パラダイス第18期、はじまりました! 2019.10.20
- 「オールドレンズ・パラダイス」受講生募集中です! 2019.10.06
- オールドレンズ・パラダイス プリント講評会 2019.09.15
- オールドレンズパラダイスからのライカ会 2019.08.19
- TORUNO×オールドレンズパラダイス はじめての試み 2019.07.21
- GFX 50Rで広角35mmレンズは使えるか!? 2019.06.16
- オールドレンズパラダイス第17期、はじまりました! 2019.04.21
- オールドレンズパラダイス4月期 受講生募集中です! 2019.04.05
- 東向島発、ガスタンク経由、南千住行き 2019.02.17
- ホイアンと赤坎鎮、旧市街対決(オールドレンズ・パラダイス) 2019.01.20
- オールドレンズパラダイス降られない伝説 2018.12.17
- オールドレンズパラダイス初のお外でモデル撮影 2018.11.19
- オールドレンズパラダイス16期、はじまりました! 2018.10.22
- オールドレンズパラダイス10月期 受講生募集中です! 2018.10.08
- オールドレンズ筒買い選手権、開催! 2018.09.17
- Instagramでオールドレンズ! 2018.08.31
- 腰痛リハビリのレインボーブリッジ 2018.08.19
- 出張ブツ撮りワークショップ(機材重っ) 2018.07.15
- 古民家スタジオでガッツリ撮ってきました 2018.06.18
- 大阪OLCグループ展、東京組も遠征します! 2018.06.10
- オールドレンズフェス満員御礼、明日もやってます! 2018.05.26
- オールドレンズフェスのトークショーは澤村徹×上野由日路です 2018.05.24
- 今日も「大佐」を撮りに行く(オールドレンズ・パラダイス) 2018.05.21
- オールドレンズフェス 参戦します! 2018.05.14
- オールドレンズ・パラダイス4月期、はじまりました! 2018.04.16
- オールドレンズ・パラダイス4月期、はじまります! 2018.04.02
- オールドレンズ・パラダイス プリント講評会 2018.03.18
- ゴッホが描く湯島天神 2018.02.18
- レンズかぶりまくりのモデル撮影実習 2018.01.22
- オールドレンズパラダイス忘年会 2017.12.18
- GR Lens 21mmF3.5は旅レンズになるか!? 2017.11.20
- オールドレンズ・パラダイス第14期はじまりました! 2017.10.15
- プリント講評会からのぉ、プリント展示会 2017.09.17
- 東京タワーという名の撮影課題 2017.08.20
- オールドレンズパラダイス初の古民家スタジオ 2017.06.19
- 三社祭 浅草駅突撃の一部始終 2017.05.22
- Leica M10が誘うショートフランジ広角復活の兆し 2017.04.16
- オールドレンズの森は深いままでいい 2017.04.09
- オールドレンズパラダイス4月期 受講生募集中です! 2017.04.07
- SOFORT 10枚シバリの恐怖(オールドレンズパラダイス) 2017.03.19
- 作例の宝庫に行ってきました(オールドレンズパラダイス) 2017.02.19
- 2017年初っぱなのモデル撮影実習 2017.01.15
- OLP後の目黒川イルミネーション 2016.12.19
- 穴守稲荷の旧車街 2016.11.20
- オールドレンズB面コレクション(オールドレンズパラダイス) 2016.10.16
- OLPからの「dp PRAHA」 2016.09.18
- ジオラマ撮影で中望遠再評価 2016.08.21
- モデル撮影の傍らでLM-EA7 2016.07.18
- 「香港オールドレンズの旅」詳細解説(オールドレンズパラダイス) 2016.06.19
- 佃島で撮影実習(オールドレンズ・パラダイス) 2016.05.16
- 香港ワークショップ開催のお知らせ(Turtleback) 2016.05.13
- 文系にもわかるレンズ構成超入門(オールドレンズパラダイス) 2016.04.17
- オールドレンズ・パラダイス第11期がはじまります! 2016.04.02
- オールドレンズパラダイス プリント講評会 2016.03.20
- 堀切スナップ(オールドレンズ・パラダイス10th) 2016.02.21
- オールドレンズ・パラダイス モデル撮影ロングバージョン 2016.01.18
- オールドレンズのど自慢大会(オールドレンズパラダイス) 2015.12.20
- もやは恒例、モデル撮影実習ですよ(オールドレンズパラダイス) 2015.11.16
- 新人さんいらっしゃ~い!(オールドレンズ・パラダイス) 2015.10.18
- オールドレンズ・パラダイス第10期はじまります! 2015.10.13
- オールドレンズ講座 新規受講生 募集中です! 2015.09.27
- プリント講評会のままでいいのか!?(オールドレンズパラダイス) 2015.09.20
- 真夏の上野循環(オールドレンズパラダイス) 2015.08.16
- ライブ撮影は楽しいね! 2015.07.20
- モデルはトランペッター!(オールドレンズパラダイス) 2015.06.22
- 豊洲発、月島もんじゃ行き 2015.05.18
- オールドレンズ・パラダイス 5年目突入です! 2015.04.19
- オールドレンズ講座 来週から4月期スタートです! 2015.04.07
- オールドレンズ講座 受講生募集中です! 2015.03.21
- オールドレンズパラダイスに木下光学研究所参戦! 2015.03.15
- 一年越しのシーバス(オールドレンズ・パラダイス) 2015.02.15
- モデル撮影はテンションMAX! 2015.01.19
- オールドレンズ・パラダイス合同忘年会 2014.12.22
- リコーのアレに負けてられない! 2014.11.16
- オールドレンズ・パラダイス第8期 はじまりました! 2014.10.19
- 「ザ・レンズマニアックス」を連載していた頃は…… 2014.10.16
- 来週からオールドレンズワークショップがはじまります! 2014.10.06
- オールドレンズパラダイス第7期 プリント講評会 2014.09.22
- オールドレンズ講座 2本同時開催です! 2014.08.29
- 荒川ロックゲート撮影実習(オールドレンズパラダイス) 2014.08.18
- 広角オールドレンズ祭りでした(オールドレンズパラダイス) 2014.07.20
- リアルJKのモデル撮影実習(オールドレンズパラダイス) 2014.06.16
- 天空橋の荒行(オールドレンズパラダイス) 2014.05.18
- オールドレンズパラダイス第7期、はじまりました! 2014.04.20
- オールドレンズパラダイス第7期 満員御礼 2014.03.25
- インスタントラボでオールドレンズ 2014.03.17
その他のカテゴリー
Blackmagic Camera Shop Cameraholics CANON Digital Infrared Dress up FUJIFILM GR DIGITAL HandeVision Kistar LEICA Lightroom metalmickey's camera Mount Adapter NIKON OLD LENS FES OLD LENS GIRL OLD LENS LIFE OLD LENS PARADISE OLD LENS WORKSHOP OLYMPUS PC and Digital item PENTAX Photography RAW Develop RICOH SIGMA SONY TORUNO Turtleback オールドレンズワークショップ Work アサヒカメラ エッセイ オールドレンズ オールドレンズレッスン カメラガジェット放浪記 カメラホリック レトロ デジカメドレスアップ主義 僕のオールドレンズ・ストーリー 古典鏡玉ものがたり 日本カメラ