Mount Adapter
March 19, 2022
March 04, 2020
久々のオールドレンズ×マイクロフォーサーズ【オリンパス OM-D E-M5 MarkIII WORLD】
久しぶりに機種別ムックでオールドレンズ特集を担当しました。しかもマイクロフォーサーズ機、OM-D E-M5 Mark IIIでオールドレンズ三昧です。マウントアダプターは最新のものを取り揃え、マイクロフォーサーズ機向けのマウントアダプター事情がわかるような内容になっています。
●オリンパスOM-D E-M5 Mark III WORLD[日本カメラ社][Amazon]
マウントアダプターでレンズ自由自在!
オールドレンズの作例は正月返上で撮りました(笑)。季節柄、地味な被写体が多めですが、そのぶんオールドレンズのテイストがよくわかると思います。RAW現像ソフトとスマホアプリの解説も担当しました。OM-Dファンの皆さん、ぜひご覧になってください。
March 05, 2019
巷でウワサの水色の本、発売ですよ。
昨日、玄光社「ライカMLレンズ・ベストセレクション」が発売になりました。CP+2019で先行発売したので、すでにご覧の方もいることでしょう。表紙カバーがライカレンズ本にはあり得ない色をしているため、巷では「水色の本」と呼ばれているようです。ちなみに、去年出した「オールドレンズ・ベストセレクション」は「黒い本」だとか。来年はオールドレンズ検定に役立つ赤本を出さないといけませんね(笑)。
初心者にとってはライカレンズデビューの手引き書として、中上級者にとっては自分の趣味趣向と異なるレンズと出会う一冊として、ぜひ楽しんでいただきたいです。ご高覧のほど、よろしくお願いいたします。
March 04, 2019
CP+2019 三つのお礼
February 24, 2019
CP+2019 トークイベントと新刊先行発売のお知らせ
CP+2019がらみで2点お知らせです。ひとつめはトークイベントについて。今年もKent Faith International/焦点工房ブースにて登壇します。3/1(金)15時、3/2(土)11時の2回です。Nikon Zシリーズとオールドレンズで撮ったたくさんの写真と、ベースボディとしてのポテンシャルの高さを解説します。
February 18, 2019
話題のZでオールドレンズ
CP+2019の登壇スケジュールのお知らせです。今年は焦点工房/K&F Conceptのブースにて、最新フルサイズミラーレスとオールドレンズの相性をじっくりと解説いたします。登壇は2日目(3月1日:金)と3日目(3月2日:土)の二回です。
「話題のZでオールドレンズ」
January 19, 2019
EOS Rでオールドレンズを使ってみたよ
久しぶりにmetalmickey's cameraを更新しました。今回のネタはEOS R。広角オールドレンズ耐性とか、謎のケラレ現像とか、オールドレンズファンが気になるニッチなところを取り下げてみました。

それでもEOS Rでオールドレンズを使いますか?
January 18, 2019
ガッツリ系マウントアダプター特集、担当しました!
ニコンZとEOS Rの登場で何となくそわそわする今日この頃、そんなささめく心を逆撫でする(笑)特集を担当しました。日本カメラ2月号の第2特集「マウントアダプター新世紀」、久々のガッツリ系マウントアダプター特集ですよ。

December 13, 2018
ウェブ記事2本、公開になりました。
担当したウェブ記事が公開になったのでまとめてご紹介します。1本目は木下光学研究所のKistar the other side。今回は復刻トミノンのKistar 55mm F1.2でベトナム・ホイアンを撮ってきました。夕刻から夜にかけての時間帯を、手持ちで撮影しています。大口径標準レンズの魅力をご堪能ください。
第18回 大口径標準レンズで夕刻を歩く
APS-C・マイクロフォーサーズ編:小型軽量ボディをサブカメラとして活用
December 06, 2018
いまどきのスマートアダプター事情(フルサイズ編)
デジカメWatchにて、ミラーレス機向けのマウントアダプター特集が公開になりました。第1回はフルサイズミラーレス向けのスマートアダプターを中心に取り上げています。いまどきのスマートアダプターは本当に速いですよ。
より以前の記事一覧
- マウントアダプターは鏡頭轉接環と書きます 2018.08.24
- オールドレンズフェス満員御礼、明日もやってます! 2018.05.26
- オールドレンズフェスのトークショーは澤村徹×上野由日路です 2018.05.24
- オールドレンズフェス 参戦します! 2018.05.14
- α7III時代のマウントアダプター事情 2018.04.19
- α7RIIIとLM-EA7の相性チェック 2018.03.08
- CP+2018 路地裏探険レポート 2018.03.06
- CP+2018 アウェイでも善戦できました! 2018.03.05
- 【CP+ 2018】 澤村徹 登壇スケジュールです! 2018.02.28
- CP+2018 澤村徹トークイベントのスケジュールまとめ 2018.02.22
- 正月返上の仕事の正体 2018.01.25
- オールドレンズ取っ替え引っ替えの年末年始 2018.01.08
- metalmickey's camera プレオープン! 2017.09.09
- オールドレンズ楽しいよね、っていう話 2017.06.01
- 「マウントアダプター解体新書」はポスト「オールドレンズ・パラダイス」です! 2017.05.31
- マウントアダプター解体新書 5月31日発売です! 2017.05.22
- ストレスフリーの広角オールドレンズ 2017.05.21
- オールドレンズじゃなくて、マウントアダプター本です! 2017.05.12
- CP+2017 マニアックワールドへようこそ! 2017.02.27
- 「作品づくりが上達するRAW現像読本」電子版発売です! 2016.05.18
- 香港ワークショップ開催のお知らせ(Turtleback) 2016.05.13
- CP+2016 オールドレンズトーク ご来場ありがとうございました! 2016.02.29
- CP+2016 KIPONブースでまさかのライカMフォーカルレデューサー 2016.02.28
- CP+2016 エンジョイフォトステージ「オールドレンズを楽しもう!」 2016.02.28
- 澤村的に大豊作のCP+ 2016 2016.02.26
- CP+ 2016 「オールドレンズを楽しもう!」 2016.02.17
- KIPON EF-MFT AF をファームアップ 2015.09.15
- 久々にジャンクレンズをつかまされました(泣) 2015.04.18
- オールドレンズ・ライフ 全巻電子書籍化です! 2015.04.15
- ヘリコイドアダプターのトレンドチェック! 2015.03.21
- CP+2015 マニアックレポート 2015.02.12
- ライカTとオールドレンズの相性は?(カメラ・ライフ Vol.18) 2014.12.08
- Hasselnuts 使ってみました! 2014.11.25
- 明日からレンズソムリエを名乗ります(汗) 2014.11.03
- 日本カメラ社「ザ・レンズマニアックス」本日発売です! 2014.10.31
- 「ザ・レンズマニアックス」の印刷がパーフェクトな件について 2014.10.26
- 「ザ・レンズマニアックス」を連載していた頃は…… 2014.10.16
- 日本カメラ「ザ・レンズマニアックス」を上梓します! 2014.10.10
- リモコン付きマウントアダプターがたまらん! 2014.09.25
- 上野でマウントアダプター買うなら新東京物産 2014.09.25
- α7シリーズとオールドレンズのベストマッチング 2014.09.23
- オールドレンズでマジ撮りする人たち 2014.08.31
- 花影という名のタンバールリメイク 2014.08.28
- 新宿クラシックカメラ博トークイベント 立ち見満員御礼! 2014.08.24
- 明日は新宿クラシックカメラ博 オールドレンズトークイベントですよ! 2014.08.23
- weiche Briseの新作ストラップ 2014.08.22
- オールドレンズ・ライフ Vol.4 本日発売です! 2014.08.22
- オールドレンズ・ライフ Vol.4 詳細告知です! 2014.08.13
- 新宿クラシックカメラ博のトークイベントに出ます! 2014.08.08
- 本気モードのティルトシフト(デジカメドレスアップ主義) 2014.08.06
- 今年も出ます!! オールドレンズ・ライフ Vol.4 2014.08.05
- デジタルホビー実店舗に行ってきました!(日本カメラ) 2014.07.19
- α7Sは広角オールドレンズの救世主か!? 2014.07.18
- 吠えよホロゴン リベンジ編だよ! 2014.07.03
- TECHART AF対応コンタックスGアダプターが速くなった! 2014.06.27
- Aki-Asahiの真骨頂、レザー製レンズフードがすごい! 2014.06.25
- コシナS/C→VMアダプター 再び! 2014.06.23
- 合体ロボ感覚のコシナSC→VMアダプター 2014.06.22
- X-T1を夏仕様にしてみました(デジカメドレスアップ主義) 2014.06.11
- 第2世代 Lens Turbo は周辺描写がイケてます 2014.06.04
- 「オールドレンズ・スナップのセオリー」詳細レポート 2014.06.04
- 「オールドレンズスナップのセオリー」ご参加ありがとうございました! 2014.06.01
- 「トーキョー・スナップシュート」募集締め切り間近です! 2014.05.27
- 本気モードになった職人さんの底力 2014.05.23
- オールドレンズエッセイ、はじめました(CAMERA fan) 2014.05.19
- 「トーキョー・スナップシュート」のオススメレンズを考える 2014.05.16
- デジタルホビーのリアル店舗訪問 2014.05.14
- 「トーキョー・スナップシュート」ではこんなことやります! 2014.05.11
- BMPCCファーストドレスアップ(デジカメドレスアップ主義) 2014.05.07
- ニコンDfでオールドレンズ(カメラ・ライフ Vol.17) 2014.04.28
- NOCTOのレザーレンズキャップがかわいい! 2014.04.22
- 付加機能付きマウントアダプター 最新事情 2014.04.21
- オールドレンズパラダイス第7期、はじまりました! 2014.04.20
- レデューサーアダプター撮り比べ(デジカメWatch) 2014.04.17
- ライカMタイプ240のいまどき仕様 2014.04.07
- α7/7Rのフォルムの再発見! 2014.03.26
- オールドレンズパラダイス第7期 満員御礼 2014.03.25
- 正装するライカM(デジカメドレスアップ主義) 2014.03.20
- 一石二鳥のグリップ付き貼り革キット 2014.03.13
- Leitax セルフ改造パーツに挑戦! 2014.03.12
- X-T1とBAVEYESでフルサイズ! 2014.02.27
- Dfドレスアップ、けっこうイケます! 2014.02.19
- アルテのα7ケース、Rally Blueの透明感がキマくってた 2014.02.07
- 玄光社「LEICA M デジタルM方ライカブック」発売中です! 2014.02.01
- 「LEICA M デジタルM型ライカブック」が発売になります! 2014.01.24
- オールドレンズパラダイス初、モデル撮影実習! 2014.01.20
- ヘリコイドアダプター、買うならどっち!? 2014.01.17
- まさかの「萌えよホロゴン!」商業媒体デビュー 2014.01.14
- α7をフェイバリットレザーアイテムでドレスアップ 2014.01.07
- α7/7Rはオールドレンズのベストボディか?(実写編) 2013.12.31
- α7/7Rはオールドレンズのベストボディか?(機能解説編) 2013.12.30
- 「ソニーα7R/7とオールドレンズの楽しみ方」レポート公開中です! 2013.12.25
- α7と高級クラカメレンズの饗宴(日本カメラ1月号) 2013.12.23
- 真鍮好き必見、金属エイジング尽くし! 2013.10.10
- オールドレンズパラダイス第6期 募集のお知らせ 2013.10.09
- デジカメドレスアップ主義 100回達成! 2013.09.17
- ドンケカスタムやってみました(オールドレンズ・ライフ Vol.3) 2013.09.16
- オールドレンズパラダイス グループ展最終準備 2013.09.15
- オールドレンズ・フルサイズ宣言(オールドレンズ・ライフ Vol.3) 2013.09.09
- オールドレンズ・ライフ Vol.3 明日発売です! 2013.09.08
- 表紙はこだわりのバーガンディ(オールドレンズ・ライフ Vol.3) 2013.09.07
- マニアの入り口といえば改造レンズ!?(オールドレンズ・ライフ Vol.3) 2013.09.06
- マウントアダプター選びの極意(オールドレンズ・ライフ Vol.3) 2013.09.05
- 安くて個性の宿るオールドレンズ(オールドレンズ・ライフ Vol.3) 2013.09.04
- Leica M Typ 240の作例盛りだくさん(オールドレンズライフ3) 2013.09.03
- オールドレンズ・ライフ Vol.3 いよいよ発売です! 2013.08.31
- オールドレンズパラダイス第6期開講のお知らせです! 2013.08.30
- マイクロフォーサーズがAPS-Cに化ける新型Speed Booster 2013.08.29
- コンタックスGレンズがAFで撮れる! 2013.08.08
- オールドレンズフォトコンテスト結果発表です! 2013.07.09
- 雨知らずの撮影実習(オールドレンズパラダイス) 2013.06.17
- オールドレンズ・フォトコンテスト 締め切り迫る! 2013.06.09
- ライカMとオールドレンズ ガチモード編(デジカメWatch) 2013.05.24
- ライカMとFDマウントレンズ(レンズマニアックス) 2013.05.22
- カフェ建築はフォトジェニックか!? 2013.05.20
- オールドレンズ・フォトコンテスト 作品募集中です! 2013.05.15
- LEICA M Typ 240とオールドレンズの相性 2013.04.21
- デジタルホビーの勢いが止まりません! 2013.04.21
- オールドレンズ・ライフVol.2 電子版発売! 2013.04.15
- 待ち焦がれたQ10レザーケース 2013.04.10
- オールドレンズ擬人化少女 サイトオープンしました! 2013.04.01
- NEX-6/5R WORLD でドレスアップ多数掲載 2013.03.28
- オールドレンズパラダイス第5期 受講生募集 2013.03.27
- オールドレンズ擬人化少女 ただいま準備中 2013.03.23
- フェザー型ソフトレリーズの意外性 2013.02.20
- マウントアダプター最新事情(日本カメラ3月号) 2013.02.20
- まさかのブツ撮り講座!? 2013.02.17
- EOS Mをフルドレスアップ! 2013.02.09
- 男の子だって白カメが好きなんです! 2013.02.08
- オールドレンズレジェンド電子版が発売中です! 2013.02.03
- KOWA XCシリーズ 公開グループのお知らせ 2013.02.02
- CP+ 2013 レポート 個性派レンズが豊作です! 2013.01.31
- X100SとX20のレポートを担当しました! 2013.01.22
- 2013年ドレスアップ主義はX-E1からスタート! 2013.01.11
- ホントに待ってましたX-Pro1エバレディケース 2012.12.18
- オールドレンズで作品づくり(オールドレンズパラダイス) 2012.12.17
- NEXシリーズに外付けファインダーを! 2012.12.12
- ついに来た! AF対応マウントアダプター 2012.12.05
- 【PR】NEX-6でリアルジオラマ撮影 2012.11.23
- LMリングのお助けアイテム(デジカメドレスアップ主義) 2012.11.22
- 【PR】G Biogon T* 21mmF2.8が使えるNEX-6の快感 2012.11.22
- 【PR】NEX-6でオールドレンズスナップ 2012.11.21
- 木枯らしのなかを行く(オールドレンズパラダイス) 2012.11.19
- PENTAX Q10レビュー掲載しました(デジカメWatch) 2012.11.16
- NEX-6とオールドレンズの相性は!? 2012.11.11
- EOS Mは二段重ねで攻略(デジカメドレスアップ主義) 2012.10.24
- EOS Mを巡る冒険(オールドレンズパラダイス第4期) 2012.10.21
- ローパスレスの威力とは!?(日本カメラ11月号) 2012.10.20
- EyemoマウントのMマウント改造 2012.10.19
- ご視聴ありがとうございました! 2012.10.13
- 澤村徹 VS 上田晃司 オールドレンズ・セットアップ対決!(USTライブ配信) 2012.10.12
- オールドレンズ・セットアップ対決やります!(USTREAMライブ配信) 2012.10.08
- X-Pro1 WORLD 絶賛発売中です! 2012.10.04
- 旅とオールドレンズ、そしてX-Pro1 (カメラ・ライフVol.13) 2012.09.29
- X-E1のレビューを担当しました(デジタルカメラマガジン10月号) 2012.09.23
- オールドレンズパラダイス第4期募集のお知らせです 2012.09.22
- オールドレンズパラダイス プリント講評会 2012.09.16
- 鳥井工房のOM-Dケースがアツイ! 2012.08.29
- X-Pro1用Mマウントアダプターをレポートしました 2012.08.25
- もはや鉄板、ヘリコイド付きアダプターにX-Pro1用登場! 2012.08.20
- 残念なオールドレンズたち(オールドレンズパラダイス第5回) 2012.08.20
- オリンパスプラザ大阪 オールドレンズトークイベント 満員御礼 2012.07.29
- カメラアクセサリーに純銀製登場! 2012.07.25
- アサヒカメラ初の本格マウントアダプター特集 2012.07.20
- オールドレンズパラダイス 運河徘徊 2012.07.16
- オールドレンズライフ・トークイベント東京 大盛況でした! 2012.07.14
- X-Pro1純正Mマウントアダプターのトレードオフ 2012.07.12
- オールドレンズ・ライフ トークイベントのお知らせ 2012.07.02
- オールドレンズ本 台湾語版リリースラッシュ! 2012.07.01
- オールドレンズ・ライフ 電子版のお知らせです 2012.06.28
- KOWA LM16XC 工業用レンズ降臨 2012.06.28
- キワモノネタ3連発(日本カメラ7月号) 2012.06.20
- オールドレンズ・ライフVol.2 本日発売です! 2012.06.18
- 工業用レンズの世界(オールドレンズパラダイス) 2012.06.17
- オールドレンズ・ライフVol.2の表紙公開! 2012.06.12
- muk selectのオート110絞り内蔵アダプター 2012.06.06
- OLD LENS LIFE Vol.2 が出ます! 2012.06.04
- X-Pro1の鉄板スタイルを考える(デジカメドレスアップ主義) 2012.05.31
- オールドレンズパラダイス 下町スナップ撮影実習 2012.05.20
- MS Opticalのオリジナルレンズ(日本カメラ6月号) 2012.05.19
- 乱視ユーザーのためのカメラのメガネ(アジャスティグマ) 2012.05.18
- NEX-7マニュアルでドレスアップ掲載しました(日本カメラMOOK) 2012.05.17
- KIPON上海工場に行ってきました(日本カメラ5月号) 2012.04.21
- KIPON上海工場レポート 2012.04.15
- X-Pro1はグリップ付きがすごい件について 2012.04.06
- オールドレンズパラダイス第3期 開講のお知らせ 2012.04.03
- Dマウントレンズの救世主 2012.03.29
- オールドレンズパラダイス第2期 プリント講評会 2012.03.18
- Metabonesの勢いが止まらない! 2012.03.09
- オールドレンズパラダイス第3期 募集開始です! 2012.03.04
- GX1とGXR MOUNT A12をフルドレスアップ! 2012.02.29
- 着脱式三脚座というギミック 2012.02.29
- 電子制御マウントアダプターがやってきた! 2012.02.24
- マニアックレンズの誘い(オールドレンズパラダイス) 2012.02.19
- RICOH LENS A16 レビュー掲載(日本カメラ3月号) 2012.02.19
- CP+ 2012 大盛況です! 2012.02.10
- デジカメドレスアップ主義、初NEX-7です! 2012.02.01
- アンダー1インチセンサーの楽しみ方(日本カメラ2月号) 2012.01.20
- H8RXマウントのマクロスイターはどうですか!? 2012.01.19
- オールドレンズで動物を追う 2012.01.15
- フードペイントを試してみました! 2012.01.10
- 大和田良さんとミラーレス対談(ベストギア2月号) 2011.12.24
- GX1が意外とイケる件について 2011.12.22
- オールドレンズパラダイス第2期第3回 Nikon 1はどうですか!? 2011.12.18
- Nikon 1 V1でオールドレンズ! 2011.12.15
- CONTAX-G マウントアダプターが第3世代に! 2011.12.08
- Best Gear Web ミラレス倶参戦! 2011.12.07
- ガイガーカウンターでアトムレンズ調査 2011.11.20
- オールドレンズレジェンド 本日発売です! 2011.11.17
- オールドレンズレジェンドはこんな本です! 2011.11.08
- オールドレンズレジェンドの表紙できました! 2011.10.31
- オールドレンズでムービー撮影 2011.10.27
- Dマウントレンズの世界 2011.10.17
- オールドレンズパラダイス第2期募集 再掲 2011.10.11
- オールドレンズパラダイス第2期 募集中です! 2011.09.25
- 日本カメラ10月号 GXR MOUNT A12 撮り比べ企画 2011.09.19
- 東急セミナーBE「オールドレンズパラダイス」最終回 2011.09.18
- GXR MOUNT A12 実写レビューを掲載しました! 2011.08.29
- 三晃精機のウエストシェイプアダプター 2011.08.23
- オールドレンズパラダイス第5回 オールドレンズ向けデジタルテクニック 2011.08.22
- GXR MOUNT A12 のレビュー、デジカメWatchにて公開しました! 2011.08.08
- カメラ・ライフ Vol.10 オールドレンズの魔力 2011.07.28
- オールドレンズパラダイス第4回 多摩川灼熱撮影隊 2011.07.17
- 日本カメラ7月号 マウントアダプター・ビギナーズブック 2011.06.20
- オールドレンズパラダイス第3回 オールドレンズとの付き合い方 2011.06.19
- Rayqual NFG-EOSの新機軸 2011.06.16
- 三脚穴を侮るな! 2011.06.02
- オールドレンズ・ライフの見どころ読みどころ 2011.05.30
- オールドレンズ・ライフ 新刊のお知らせです! 2011.05.23
- オールドレンズパラダイス第2回 みんなで作例撮りに挑戦! 2011.05.15
- 三晃精機のロボットマウントアダプター 2011.05.13
- オールドレンズパラダイス第1回 仲間づくりは大切です! 2011.04.17
- 東急セミナーBE「オールドレンズパラダイス」再告知です! 2011.04.08
- ティルトトランスフォーマーの意外な裏ワザ 2011.03.28
- ニコノスがデジタルで甦る! 2011.03.03
- GF2フルドレスアップの世界 日本カメラ LUMIX GF2マニュアル 2011.03.02
- 出てこい、ロボットレンズ! 2011.02.24
- 「オールドレンズパラダイス」募集開始しました! 2011.02.21
- 日本カメラ3月号 幻のハッセルアダプターを紹介 2011.02.18
- やっぱ現場の話はおもしろい! 2011.02.17
- レンズベビーに絞り羽根を! 2011.02.03
- KIPON製ティルトアダプターが使いやすい! 2011.01.27
- ミラーレス互換の夜明け 2011.01.20
- 東急セミナーBE「オールドレンズパラダイス」開講のお知らせ 2011.01.19
- 男気あふれるNEX用ヤシコンアダプター 2011.01.13
- The Lens Maniacs 日本カメラで新連載スタートです! 2010.12.18
- ゼニット初期型インダスターの本格画質 2010.12.01
- 久々に惚れたドラッグレンズ 2010.11.24
- 侮れない和製ズミクロン 2010.11.04
- mixiに「デジカメドレスアップ」のコミュニティが出来ました! 2010.08.31
- NEXならペンFレンズでフルサイズ 2010.08.26
- Gビオゴン21mmF2.8の誘惑 2010.08.18
- NEXで超広角15mmの世界へ! 2010.08.12
- 「オールドレンズパラダイス2」発売のお知らせです 2010.08.08
- 「オールドレンズ パラダイス2」はこんな表紙です! 2010.07.29
- 三晃精機の新作Cマウントアダプター 2010.05.21
- auto 110 アダプターの光線漏れはいかに? 2010.02.18
- プロミネントアダプター と 三晃精機ライカLアダプターの共演 2010.02.04
- OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 カスタムブック 本日発売です! 2010.01.19
- 「E-P2/E-P1カスタムブック」出版記念トークショーのお知らせ 2010.01.18
- コンタックスGがデジタルで復活 コンタックスG-M4/3マウントアダプター 2009.12.26
- Cマウントアダプター 通好み仕様 2009.12.19
- PEN E-P2/E-P1 カスタムブック 予約スタート! 2009.12.18
- PEN E-P2/E-P1 カスタムブック の表紙です! 2009.12.09
- オールドレンズパラダイス アンケートのお願い 2009.08.31
- E-P1カスタマイズ 三晃精機のライカMアダプター 2009.08.02
- Visoflex Elmar 65mmF3.5 が手放せない! 2009.06.21
- Kern Switar 25mm F1.4 は高画質トイカメラみたいだ 2009.05.31
- IT PLUS 「G1で甦るオールドレンズ」公開 2009.05.01
- シネレンズを LUMIX G1 で試してみた 2009.04.28
- パナソニック DMC-G1とオールドレンズの相性 2009.04.17
- 5D Mark II でオールドレンズ三昧 2009.03.21
- 日経WagaMagaでオールドレンズの魅力を解説 2009.03.03
- オールドレンズパラダイス ピクセル等倍サンプル 2009.02.05
- Ai Nikkor 50mm F1.4S は開放寄りが楽しい 2008.12.25
- オールドレンズパラダイス講演会 詳細決定 2008.12.21
- アローカメラで講演会! 2008.12.15
- OLDLENS PARADiSE 作例ギャラリー更新 2008.12.01
- オールドレンズ パラダイス 本日発売です! 2008.11.04
- オールドレンズ パラダイス 表紙公開 2008.10.07
- オールドレンズ パラダイス 発売日決定 2008.10.05
- マウントアダプタ入門書を出します! 2008.08.23
- Opton Sonnar 50mm/f1.5 はストーンウォッシュデニムみたいだ 2008.08.05
- Pancolar 50mm/f2 の切れ味 2008.07.16
- Tessar 50mm/f2.8 は革巻きがいい!? 2008.07.07
- Leica M8 距離計連動アダプタの連動っぷり 2008.05.31
- G Biogon T* 2.8/28 改造の果てに 2008.01.20
- MC FLEKTOGON 35mm/f2.4 はアッシュカラー 2008.01.06
- HASSEL-EOSマウントアダプタ 無限遠は出てますか? 2008.01.01
- Vario-Elmar-R 75-200mm/f4.5 はじめてのMFズーム 2007.12.25
- Angenieux 35/2.5 悩ましいレンズ径 2007.07.11
- Exakta-EOS マウントアダプタの不人気ぶり 2007.05.14
- M42-EOS 電子マウントアダプタ の微妙な快適さ 2007.05.13
- Angenieux 35/2.5 やわらかさの正体 2007.04.07
- MC Sonnar 135mm/f3.5 試写&画質考察 2007.01.10
- FLEKTOGON ドーム型フードを試す 2006.12.11
- 父と祖父のSuper-Takumar 2006.10.14
- FLEKTOGON 画質の研究 2006.09.18
- 東独の怪獣FLEKTOGONの実力 2006.08.02
- INDUSTAR61で星を撮る 2006.07.19
- EOS 20Dでロシアレンズ 2006.07.15
その他のカテゴリー
Blackmagic Camera Shop Cameraholics CANON Digital Infrared Dress up FUJIFILM GR DIGITAL HandeVision Kistar LEICA Lightroom metalmickey's camera Mount Adapter NIKON OLD LENS FES OLD LENS GIRL OLD LENS LIFE OLD LENS PARADISE OLD LENS WORKSHOP OLYMPUS PC and Digital item PENTAX Photography RAW Develop RICOH SIGMA SONY TORUNO Turtleback オールドレンズワークショップ Work アサヒカメラ エッセイ オールドレンズ オールドレンズレッスン カメラガジェット放浪記 カメラホリック レトロ デジカメドレスアップ主義 僕のオールドレンズ・ストーリー 古典鏡玉ものがたり 日本カメラ