KSITARレンズをライカM11で試す
Kistar the other sideを更新しました。今回は高画素ボディとKISTARレンズの相性チェックです。ライカM11の60MPでどの程度写るのか、試してみました。昭和テイストのKISTARレンズ、6000万画素ボディでどこまで健闘するのか、ぜひご覧ください。
●Kistar the other side 第38回
6000万画素にKISTARレンズは耐えうるのか
Kistar the other sideを更新しました。今回は高画素ボディとKISTARレンズの相性チェックです。ライカM11の60MPでどの程度写るのか、試してみました。昭和テイストのKISTARレンズ、6000万画素ボディでどこまで健闘するのか、ぜひご覧ください。
●Kistar the other side 第38回
6000万画素にKISTARレンズは耐えうるのか
Kistar the other sideを更新しました。今回は中判デジタルネタです。GFX50S IIに各種KISTARレンズを付けて実写してみました。ケラレずに使えるレンズはあるのか。ケラレが周辺減光っぽくローファイに撮れるレンズはどれなのか? とまあオーバーイメージサークルの妙味をお楽しみいただこうという企画です。KISTARレンズユーザーのみならず、中判デジタルファンの方もぜひご覧ください。
●Kistar the other side 第36回
中判デジタルでKISTARレンズは使える?
何度かお伝えしているMマウントのKISTAR 40mm F2.4、ついにプロトタイプが組み上がりました。「Kistar the other side」で外観チェックと実写結果をレポートしています。
●Kistar the oher side 第35回
ついにプロトタイプが組み上がった!
大暴れする開放が、距離計連動で使えます。製品化が待ち遠しいです。
Kistar the other sideを更新しました。今回はKISTAR 55mm F1.2をピックアップ。SIGMA fpにつけてスナップしています。このレンズは肉眼の見え方を超えた写りがいいですね。日常的なシーンをとっても、悉く非日常に昇華してくれます。作例たっぷりでレポートしました。ぜひご覧ください。
●Kistar the other side 第34回
日常を非日常に変えるKISTARレンズ
Kistar the other sideを更新しました。今回は木下光学研究所からお誘いを受け、鏡胴パーツを作っている製作所におじゃましてきました。いわゆるあれです、工場見学です。フロア一面に工作機やら工具が所狭しと並び、高精度に削り出された金属パーツがぽこぽこと生まれる……。いやあ、たまらんわあ(笑)。
●Kistar the other side 第33回
Mマウント版40ミリ、マウントパーツ製作レポート
製作しているパーツはMマウント版Kistar 40mm F2.4のものです。いよいよです。いよいよですよ!
Kistar the other sideを更新しました。今回は開発中のレンズの速報です。クセ玉として人気のKistar 40mm F2.4が、ライカMマウントで登場するかもしれません。メーカーから見せてもらった図面をもとに、ライカMマウント版Kistar 40mm F2.4の可能性を考えてみました。ぜひご覧あれ。
●Kistar the other side 第32回
Mマウントの40ミリF2.4、鋭意開発中!
木下光学研究所のブログ、Kistar the other sideを更新しました。今回はコンパクトなフルサイズ機、α7CにKistar 40mm F2.4を装着。ついでに軽くドレスアップしてみました。Kistar 40mm F2.4は小振りなので、いろいろと発想が広がります。
●Kistar the other side
第31回 α7Cでコンパクトスタイルに目覚める
今回、F4で撮った作例を2点掲載しているのですが、こいつがえらく切れ味よくて改めてすごいレンズなのだと実感しました。大胆に緩急の効いた写りをご堪能あれ。
Kistar the other sideを更新しました。今回のお題目はKFXマウントのKistar 40mm F2.4です。平たくいうと、KFXマウントは富士フイルムX互換マウント。APS-C機でKistar 40mm F2.4がどんな写りになるのか、見てみようという企画です。せっかくのクセ玉パンケーキレンズですから、APS-C機でもそのクセ玉っぷりを発揮してほしい。そのあたりを実写で確かめてみました。ぜひご覧ください。
●Kistar the other side 第30回
KFXマウントのKistar 40mm F2.4を試す
Kistar the other sideを更新しました。今回は11月1日に発売になったKistar 40mm F2.4のスナップレポートです。クセ玉パンケーキレンズというユニークな本レンズの写りを、たっぷりとご覧ください。
●Kistar the other side 第29回
Kistar 40mm F2.4のスナップ力
本レンズはすでに発売済みで、木下光学研究所の直販サイトやマップカメラで注文できます。ご興味あればぜひ!
Kistar the other sideを更新しました。今回は11月1日に発売予定のKISTAR 40mm F2.4について、ハード面を掘り下げています。パンケーキレンズなのに甘い開放描写はどうやって生まれるのか。その秘密に迫ります。
●Kistar the other side 第28回
開放F2.4のヒミツ
つづいてmetalmickey's cameraにて、SIGMA fp向けのマニアックアイテムを取り上げました。とりあえず、下の写真を見てください。
●metalmickey's camera
SIGMA fpのファインダー問題を解決
外付けファインダーがレンズのほぼ光軸上に載っているのがわかるでしょうか。SIGMA fpユーザーならつい身を乗り出してしまう姿だと思います。このファインダーブラケットがmuk camera serviceから発売になりました。こちらも合わせてご覧ください。
Blackmagic Camera Shop Cameraholics CANON Digital Infrared Dress up FUJIFILM GR DIGITAL HandeVision Kistar LEICA Lightroom metalmickey's camera Mount Adapter NIKON OLD LENS FES OLD LENS GIRL OLD LENS LIFE OLD LENS PARADISE OLD LENS WORKSHOP OLYMPUS PC and Digital item PENTAX Photography RAW Develop RICOH SIGMA SONY TORUNO Turtleback オールドレンズワークショップ Work アサヒカメラ エッセイ オールドレンズ オールドレンズレッスン カメラガジェット放浪記 カメラホリック レトロ デジカメドレスアップ主義 僕のオールドレンズ・ストーリー 古典鏡玉ものがたり 日本カメラ