Digital Infrared
January 01, 2023
November 27, 2022
November 20, 2022
November 16, 2022
November 10, 2022
KISTARレンズで赤外撮影
Kistar the other sideを更新しました。今回は特別企画で、KISTARレンズを使って赤外線撮影してみました。開放の柔らかい写りは赤外でも健在なのか。柔らかい赤外はどんな表現になるのか。ぜひ本編にてご確認ください。
●Kistar the other side 第41回
KISTARレンズで赤外線撮影に挑戦
February 27, 2022
December 19, 2021
赤外ワークショップ、やってみました。
以前、10年ほどOLP(オールドレンズパラダイス)というオールドレンズ講座をやっていました。コロナ禍で休講中ですが、受講していたメンバーとはSNSなどでいまだつながっています。そんなOLPメンバーの間でデジタル赤外線写真がプチブームとなり、今日はスピンオフ的に赤外線写真ワークショップを開催してみました。
α7 II R72 modified + Ektar 47mmF2
デジタル赤外線写真というと、カラースワップなどの画像編集に目が行きがちですが、実は撮影如何で仕上がりに大きなちがいが生じます。理想的な撮影方法をレクチャーした上で、光を読みながら赤外フォトウォークを楽しみました。
α7 II R72 modified + Ektar 47mmF2
SNS界隈を見ていると、最近は赤外を撮る人がずいぶんと増えましたね。なんでも、こんな緑とピンクの仕上げが流行っているそうです。デジタル赤外線写真はフリースタイル種目みたいな自由奔放がいいですね。
α7 II R72 modified + Ektar 47mmF2
ちなみに、澤村が好きなのはこんな暗い仕上げです。ダークな空が気に入ってます。
November 28, 2021
ライカM10で赤外撮影
metalmickey's cameraを更新しました。今回のネタは赤外線写真。といっても、ライカM8ではなくライカM10です。そう、M10で赤外撮影できるんですよ。知ってましたか、ぼくは知らなかった(笑)。むろん、高感度(もしくは長秒)撮影になってしまいますが、ちゃんとウッド効果(葉っぱが白く写る)が確認できました。詳細はリンク先をご覧ください。
●metalmickey's camera
ライカM10で赤外は撮れるのか?
September 19, 2013
今月は赤外乱れ撃ちです!
今月もカメラ月刊誌の発売日が近づいてきました。期せずして、いやもうホントに期せずして、今月はデジタル赤外写真のオファーが立て続きました。まず、日本カメラ10月号では、特集「カメラマンの秘密の“道具”教えます」にて赤外撮影する際のIRフィルターの使い分けを解説しました。フォトテクニックデジタル10月号では、特集「この写真、どうやって撮ったんですか!?」にて、デジタル赤外線写真とシネレンズを使ったローファイフォトを紹介しています。
●日本カメラ10月号[日本カメラ社][Amazon]
カメラマンの秘密の“道具”教えます
●フォトテクニックデジタル10月号[玄光社][Amazon]
この写真、どうやって撮ったんですか!?
加えて、先日発売になったオールドレンズ・ライフ Vol.3の巻頭フォトギャラリーでは、G Biogon T* 28mmF2.8で撮ったデジタル赤外線写真の新作を掲載しています。いずれ個展で発表するつもりだった作品から、先行して掲載しました。そんなこんなの赤外ラッシュ、ぜひご覧ください。
August 31, 2013
オールドレンズ・ライフ Vol.3 いよいよ発売です!
来る9月9日、玄光社よりオールドレンズ・ライフ Vol.3が発売になります。オールドレンズというニッチなカテゴリーで、まさかシリーズ3冊目を出せるとは、監修執筆しておきながら何ですが、かなり意外な気持ちです。つくづくオールドレンズがカメラホビーとして定着したのだと実感しています。
●玄光社 オールドレンズ・ライフ Vol.3[Amazon]
上の画像は制作中の表紙データです。本チャンの印刷とは若干色味が異なりますが、バーガンディの渋いレザーをバックに、ライカMタイプ240、NEX-6、PEN E-P5といった旬のモデルが並んでいるのがおわかりでしょう。「フルサイズ宣言」とか、「2万円で買える」とか、「ライカとオールドレンズ」とか、気になるフレーズがちりばめられています。Vol.3は、オールドレンズの本領をじっくりとお楽しみいただける内容に仕上がりました。詳しい内容は、本チャンの表紙データが届いた頃にお伝えします。ご期待ください。
より以前の記事一覧
- カラースワップ不要のデジタル赤外線写真 2013.07.21
- F5.6 デビューです! 2013.03.16
- 日本写真家協会会報にてKindle写真集を語る 2013.03.02
- 撮影塾の取材を受けました(デジタルカメラマガジン3月号) 2013.02.20
- デジタル赤外線写真の新発見 2013.01.19
- Kindle写真集の作り方 2012.12.24
- Kindleで写真集を出版しました! 2012.11.29
- GR DIGITAL IVで赤外線撮影 2012.08.02
- 澤村徹写真展「Scene Unknown」 ご来場ありがとうございました 2011.09.10
- 澤村徹写真展「Scene Unknown」 本日最終日です 2011.09.09
- 澤村徹写真展「Scene Unknown」 あと3日です! 2011.09.07
- トークイベント「赤外の世界」満員御礼! 2011.09.04
- オープニングパーティー満員御礼 2011.08.27
- オープニングパーティー、本日午後7時スタートです! 2011.08.26
- 澤村徹写真展「Scene Unknown」本日スタートです! 2011.08.22
- トークイベント「赤外の世界」予約受付中です! 2011.08.19
- 澤村徹写真展「Scene Unknown」を開催します! 2011.08.06
- カメラ・ライフ Vol.8 デジタル赤外線写真はこうやって撮ります! 2011.01.25
- 澤村徹写真展 BLACK MORNING ご来場ありがとうございました! 2009.12.11
- BLACK MORNING 後半戦突入です! 2009.12.06
- BLACK MORNING 本日よりスタートです! 2009.12.01
- 写真展前から裏話 【プリント編】 2009.11.25
- BLACK MORNING 個展を開催します! 2009.11.03
- Super-Elmar-M 18mmF3.8 ASPH.で赤外線撮影 2009.08.24
- HOYA R72 と B+W 092 で赤外線フィルター対決! 2009.03.29
- False color がデジタル赤外線写真の真骨頂 2009.02.25
- Echo of Light 展示作品をアップしました 2009.01.17
- Digital Infrared 再び 2008.09.29
- デジタル赤外線写真ギャラリー 2008.09.09
- Leica M8 で赤外線写真 2008.06.20
その他のカテゴリー
Blackmagic Camera Shop Cameraholics CANON Digital Infrared Dress up FUJIFILM GR DIGITAL HandeVision Kistar LEICA Lightroom metalmickey's camera Mount Adapter NIKON OLD LENS FES OLD LENS GIRL OLD LENS LIFE OLD LENS PARADISE OLD LENS WORKSHOP OLYMPUS PC and Digital item PENTAX Photography RAW Develop RICOH SIGMA SONY TORUNO Turtleback オールドレンズワークショップ Work アサヒカメラ エッセイ オールドレンズ オールドレンズレッスン カメラガジェット放浪記 カメラホリック レトロ デジカメドレスアップ主義 僕のオールドレンズ・ストーリー 古典鏡玉ものがたり 日本カメラ