« 「カメラホリック レトロ Vol.1」本日発売です! | Main | オールドレンズパラダイス暫定復活! »

October 23, 2021

国産オールドレンズを特集しないワケ

「国産オールドレンズ特集やってくれよ!」と幾度となくリクエストがあった。たしかに澤村のオールドレンズ記事は海外製レンズ、特にカールツァイスイエナとかロシア製が多い。近年はライカレンズを取り上げることも増えた。ただ、自らの名誉のためにいっておくと、ちゃんと国産オールドレンズも紹介してるからね(笑)。当然のことだけど、オールドレンズのムックを制作するにあたり、どんなレンズをどの程度の配分で取り上げるかはちゃんと考えている。好きなレンズをテキトーに並べているわけじゃない。

Lmimg_0010_20211023151901

ただ、そうはいっても、国産オールドレンズだけで一本の特集を組んだことはない。これはたまたまではなく、意図的に国産オールドレンズ特集を避けてきた理由があるのだ。

国産オールドレンズというと、戦前から続くレンジファインダー用レンズ、戦後の一眼レフ用レンズに大別できる。実のところ、レンジファインダー用レンズはプレミアのついたレンズが多く、ホビーというよりもコレクション色が強い。戦後モノにしても、ズノーのピンポン玉とか、キヤノンF0.95とか、国内光学技術黎明期の遺産、のような感じで手軽さの対極にある。オールドレンズホビーの対象になる国産品は、やはり戦後の一眼レフ用レンズだろう。

で、肝心の国産一眼レフ用レンズだが、よくもわるくもちゃんと写る。高度経済成長の最中、海外のカメラやレンズに追い付け追い越せと開発された製品たちだ。写りはもちろんのこと、価格面でも競争力がある。日本人のきまじめな国民性もあってか、安価なレンズですらしっかり写るのだ。

さて、ここで問いたい。我々はちゃんと写るレンズがほしいからオールドレンズを使っているのか。そうではないはずだ。求めているのは高画質ではなく、個性のある写りのはず。そうすると、高度経済成長期の国産オールドレンズは候補から外れてしまう。無難によく撮れてしまうからだ。

もうひとつ、ぼくがこのカテゴリーを避けてきた理由がある。それは価格の問題だ。戦後一眼レフ用の国産オールドレンズは値頃感がある。お膝元なので玉数が多く、コンディションのよいレンズが安く買える。オールドレンズを手軽に楽しめる聖域のようなカテゴリーだ。それをマス媒体で荒らすのは気が引ける。森の奥の花畑はそっとしておくべきだ。

そのような理由で国産オールドレンズ特集を避けてきたわけだが、今回、「カメラホリック レトロ Vol.1」では正面切って国産オールドレンズを取り上げた。それが「F1.2の奇跡」という特集だ。ご存知の通り、昨今、ライカを中心にオールドレンズの値上がりがすごい。定番オールドレンズや人気のクセ玉は正気を保ったままだと到底買えない値段になってしまった。そうしたなか、写りが個性的で、価格的にこなれたものが残っているカテゴリーとして、いまあえて注目したいのが50ミリ超F1.2のレンズだ。55/57/58ミリの大口径F1.2タイプ。50ミリではなく、50ミリ超というのがポイントだ。

詳しくはぜひカメラホリックレトロを見てほしいのだが、「これだからオールドレンズはたまんねえんだよなあ」とニマニマしてしまうレンズを集めた。オールドレンズビギナーなら現行レンズとのちがいに驚くだろうし、ベテラン勢とてクセ玉の概念が覆るほどの衝撃を受けるはずだ。凶暴なもの、絶妙なもの、はたまた時代を超えた高描写を見せるもの。50ミリ超F1.2は本当に表情豊かなのだ。興味があればぜひ、カメラホリックレトロをご覧あれ。

|

« 「カメラホリック レトロ Vol.1」本日発売です! | Main | オールドレンズパラダイス暫定復活! »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「カメラホリック レトロ Vol.1」本日発売です! | Main | オールドレンズパラダイス暫定復活! »