« モノ雑誌でオールドレンズ(デジモノステーション12月号) | Main | ティルトシフトアダプターと広角レンズの相性 »

October 27, 2016

ND内蔵マウントアダプターを使ってみたよ!

古典鏡玉ものがたりを更新しました。取り上げたのは、KIPON最新商品のEF-S/E AF NDです。AF対応マウントアダプターに可変NDフィルターを組み込むというぶっ飛んだ製品です。ツッコミどころが多すぎて皆さんも困惑しますよね(笑)。

K34s_01

●古典鏡玉ものがたり[焦点工房][新東京物産
第34回 可変NDフィルターをビルドイン

多機能タイプのマウントアダプターが増えているとはいえ、これは相当極まってるなという印象を受けます。試しに主要な機能をリストアップしてみましょう。

・キヤノンEFレンズをAFで使える
・キヤノンEFレンズをボディ側で絞りコントロールできる
・どんなレンズでも可変NDフィルターの恩恵に与れる

今回はEF 50mm F1.8 STMでテストしたのですが、NDフィルターが効いた状態でもちゃんとAFが使えます。使えるというのは、ただ動作するのではなく、ちゃんとピントが合うという意味です。無論、NDの濃度上げると暗すぎてAF動作は厳しくなりますが、2~3段暗くなる程度ならAFのまま撮れますね。可変NDフィルターはけっこう値が張るので、マウントアダプターに内蔵して使い回せるのはコストパフォーマンスがよいです。どうでもいい話なんですが、以前、自作でIRフィルターをマウントアダプターに組み込んだことがあります。まさかフィルター・イン・マウントアダプターが製品として登場するとは思わなかったなあ(笑)。いずれにしてもすごくおもしろい製品です。気になる方、ぜひ試してみてください。

|

« モノ雑誌でオールドレンズ(デジモノステーション12月号) | Main | ティルトシフトアダプターと広角レンズの相性 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« モノ雑誌でオールドレンズ(デジモノステーション12月号) | Main | ティルトシフトアダプターと広角レンズの相性 »