« 「クラフトマンシップ」後半戦です! | Main | ブツ撮りを制するものは!?(オールドレンズ・ワークショップ) »

February 04, 2015

澤村徹写真展「クラフトマンシップ」ご来場ありがとうございました!

一週間にわたる個展を終え、貯まった原稿の締め切りに追われています(笑)。会期中にご来場いただいた皆様、この場を借りて御礼申し上げます。特に遠方から泊りで見に来てくれた方、複数回遊びに来てくれた方、本当にありがとうございました。

Lml1001399edit

今回は初のオールドレンズによる作品、初の関西での個展開催と、初尽くしでした。そうした不安を取り除いてくれたのが、アクリュギャラリーのスタッフの面々です。作家のバックアップ体制がこんなに整ったギャラリーははじめてでした。写真家としてアクリュギャラリーのリピーターになりたいですね。このあたりはまた別記事で詳しく紹介します。

Lml10016152

会期を終えて改めて個展をふり返ってみると、お客さんの多様性が印象的でした。オールドレンズが好きな人、ドレスアップにハマッている人、キャンバスプリントに興味のある人、アクリュという場所柄、若い女性の来場も多かったです。おもしろいところでは、被写体目当てのお客さんもいました。DMで使った写真の職人さんは、実はちょっとした有名人で、この方目当てで見に来てくれた人がけっこういらっしゃいました。

Lml10014852

知り合いもたくさん見に来てくれました。初日には、アダクワッタの田中ご夫妻が遊びに来てくれました。アダクワッタはドレスアップ記事でストラップ製作をよくお願いしているブランドです。実は会期中に密会(笑)して、新作の相談をしてきました。また何かしらの記事でご覧いただけると思います。ちなみに、ポンカメ11月号の表紙を飾ったのは、彼の後ろ姿の写真です。

Lml10014992

中野哲男さんは、学生時代のぼくに組み写真のおもしろさを教えてくれた写真家さん。ライター以前のぼくを知るレアな人です(笑)。何でも昔、ズノーのピンポン玉を所有していたとか。オールドレンズについてはぼくの遙か斜め上を行ってますね。

Lml10015452

師匠こと、和田高広さんが見に来てくれました。ぼくのはじめてのオールドレンズ解説本「オールドレンズパラダイス」を執筆する際、監修を担当していただいた写真家さんです。いまもムックの表紙撮影などでお世話になりっぱなしです。師匠はいま、湿板寫眞館を開くべく奮闘中です。オープンしたら速攻取材させてもらう予定です。

Lml1001468edit
新東京物産様、カメラの極楽堂様、JAY TSUJIMURA TOKYO様、weiche Brise様からお花をいただきました。初日から会場を華やかに彩っていただき、とてもうれしかったです。最終日でも枯れた花は数えるほどで、撤収後にアクリュスタッフがみんなで分けて持ち帰ったそうです。

これまで赤外で作品づくりをやってきましたが、オールドレンズによる作品づくりもがっつり手応えを得ました。これからもオールドレンズで撮り続けてまいります。

|

« 「クラフトマンシップ」後半戦です! | Main | ブツ撮りを制するものは!?(オールドレンズ・ワークショップ) »

Comments

澤村様、20年程前にお会いしたことがある中野哲男の親友、安田学です。趣味レベルですが、私も写真には興味があり、毎日子供を撮影しては楽しんでおります。またお会い出来ます日を。安田

Posted by: 安田 | July 08, 2015 03:41 PM

大変ご無沙汰しております。家族写真を楽しまれているとのこと。ぼくもファミリースナップは日常的に量産してます(笑)。今後ともよろしくお願いいたします!

Posted by: Tetsu Sawamura | July 09, 2015 10:25 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 「クラフトマンシップ」後半戦です! | Main | ブツ撮りを制するものは!?(オールドレンズ・ワークショップ) »