« February 2014 | Main | April 2014 »

March 2014

March 26, 2014

α7/7Rのフォルムの再発見!

今回のデジカメドレスアップ主義は、Aki-Asahiのα7/7R用貼り革キットを取り上げました。この貼り革キット、α7のペンタ部まで覆うデザインで、その姿がかなり新鮮です。α7って、SONYのロゴが隠れるだけでずいぶんと印象がかわりますね。

Lmimg_0003edit

●デジカメWatch デジカメドレスアップ主義
第113回 ロゴを隠してフォルムを見せる

ストラップは203 Camera Strapsの製品を選びました。ここのストラップは作り込みがていねいなわりに手頃な価格で、いろんなストラップを試したい人にはぴったりのブランドだと思います。カメラストラップ専門店だけあって、デザインのバリエーションが実に豊富ですよ。

| | Comments (2)

March 25, 2014

オールドレンズパラダイス第7期 満員御礼

来月より、東急セミナーBE「オールドレンズパラダイス第7期」がスタートします。と書き出して受講生募集の告知をする予定でしたが、ナンと今期は早々に満員となってしまいました。たくさんのお申し込みありがとうございます。今後、定員数を増やすか、プレ講座的なものを開講するか、東急サイドと相談しながらよりたくさんのオールドレンズファンにご参加いただけるよう、努めてまいります。

下の写真はオールドレンズパラダイス広報用のイメージカットです。その都度旬のボディを載せているのですが、第1期からの写真と見比べると、ベースボディの変遷が感じられておもしろいですね。それでは第7期のメンバーのみなさん、自由が丘校で会いましょう!

●東急セミナーBE オールドレンズパラダイス 第7期

Olp7_s

| | Comments (0)

March 20, 2014

正装するライカM(デジカメドレスアップ主義)

今回のデジカメドレスアップ主義のテーマはドレスコードです。一切のカジュアルさを排し、正統派クラシックスタイルに徹してみました。ストラップとケースはブライドルレザー製。品の良い光沢が大人の雰囲気を醸し出しています。さながらカメラのスーツスタイルといったところでしょうか。

Lmimg_0014edit2

●デジカメWatch デジカメドレスアップ主義
第112回 ブライドルレザーで正装する

レンズもがっつりとクラシック路線にしました。旧コンタックスカプラーでオプトンゾナーを付けています。このカプラーはレイクォールの新製品で、さすが老舗メーカーだけあって距離計連動が正確ですね。このカプラーの使用感もレポートしています。

| | Comments (0)

March 17, 2014

インスタントラボでオールドレンズ

昨日はオールドレンズパラダイス第6期の締め、プリント講評会でした。撮影実習で撮った写真をプリントし、めいめい持ち寄ってオールドレンズとプリントの相性をみんなで勉強してみようという講義です。最近流行りの和紙、写真愛好家御用達のラムダプリントなど、いい線突いたプリントがたくさん並びました。ぼくはちょっと毛色を変え、インスタントラボでプリントしてみました。ゆるいプリントを量産でき、これはけっこうおもしろいです。ポラは使用レンズ名とサインを入れ、メンバーのみなさんにプレゼントしました。末永く飾ってもらえるといいなあ。

オールドレンズパラダイスは、4月より第7期がスタートします。ご興味あればぜひご参加ください。
[東急セミナーBE オールドレンズパラダイス]

α7 + Distagon T* 35mmF1.4 AEG

Lm_dsc4765

| | Comments (0)

March 13, 2014

一石二鳥のグリップ付き貼り革キット

貼り革ブームも終わったなあ、なんて油断してませんか!? 今回のデジカメドレスアップ主義は、貼り革キットのニュースタイル、グリップ付き貼り革キットを取り上げました。Aki-Asahiのレザーグリップは、貼り革に絞り加工を施し、後付けグリップと貼り革を一体化した製品です。Aki-Asahiは貼り革キットの火付け役だけあって、発展型も斜め上をいってますね(笑)。

Lmimg_0003edit

●デジカメWatch デジカメドレスアップ主義
第111回 「貼り革+グリップ」のスマートな提案

レンズまわりはRJ Cameraのマイクロフォーサーズ用フォーカルレデューサーを使ってみました。この手の製品としては安価なこともあり、使う前は画質面に不安がありました。やはり価格の差は画質の差という現実があるわけで。ただ、マイクロフォーサーズだと周辺部がクロップされるので、安価なフォーカルレデューサーでも全然イケますね。マイクロフォーサーズで焦点距離1.4倍ですから、APS-C機よりもワイドに撮れます。それでは本編をお楽しみください。

| | Comments (0)

March 12, 2014

Leitax セルフ改造パーツに挑戦!

デジカメWatchにて、Leitaxのセルフ改造パーツをレポートしました。ニコンユーザーにはおなじみの製品ですが、今回取り上げたのは、ライカRレンズをニコンFマウント化するパーツです。ニコンDfでオールドレンズを楽しみたいというニーズに呼応し、自力マウント改造にチャレンジしてみました。

Lmimg_0003edit

●デジカメWatch 自力で戻せるマウント改造に挑戦!
ニコンDfにライカRレンズを装着

これまでぼくはドレスアップやカスタムなど、かぎりなく改造に近い記事をたくさん書いてきましたが、実は純然たる改造ネタはあえて避けてきました。オールドレンズは減ることはあっても増えることのない、ある種の文化遺産ですから、できれば改造は避けたいというのが個人的な思いです。この点、Leitaxのセルフ改造パーツは、マウントパーツの着脱をともなうものの、オリジナルの状態に戻せます。マウントアダプターよりハードルは高いものの、元に戻せるなら気軽の試せますね。本編では改造の手順や改造後の操作感をレポートしました。ぜひご覧ください。

| | Comments (0)

March 07, 2014

コンタックスNレンズが無改造で使えます!

CP+の前あたりから、Kiponの新製品ラッシュがつづいています。今回デジカメドレスアップ主義で取り上げたのは、Eマウント用のコンタックスNアダプターです。といっても、以前発売されていた絞り内蔵型ではなく、電子端子付きの新製品です。ボディ側で電子的に絞りコントロールでき、EXIFに絞り値と焦点距離も書き込んでくれます。マニアの方なら、この相当熱い感じ、おわかりいただけるでしょう。

Lmimg_0004edit
●デジカメWatch デジカメドレスアップ主義
第110回 コンタックスNレンズが無改造で復活

ドレスアップはユリシーズのα7/7Rボディスーツを紹介しています。今回のボディスーツは、2種類同時発売という太っ腹な展開ですよ。相変わらず完成度が高く、フィット感も抜群です。それでは本編をお楽しみください。

| | Comments (0)

« February 2014 | Main | April 2014 »