« Speed Boosterにアンジェニューを付けてみました | Main | CP+ 2013 レポート 個性派レンズが豊作です! »

January 25, 2013

Speed Boosterで休眠レンズ復活

防湿庫の奥からSepton 50mmF2を引っ張り出してきました。手持ちのゼプトンは後玉外周にレンズガードがせり出し、このせいでEOS 5D Mark IIに付けるとミラー干渉します。しかも無限遠位置でのみという微妙な干渉の仕方で、なんとも惜しいレンズです。以前、製造年代でレンズガードのないゼプトンもあると耳にしたことがあります。なんとなくハズレを引いた感じですね(笑)。

そんなわけで、フルサイズ撮影できないゼプトンを、スピードブースターに付けてみました。ゼプトンにRayqualのDKL-EOSを付け、後玉を凝視します。マウントアダプターの後面からごくわずかにレンズガードが飛び出していました。1ミリまでは飛び出していないので、これなら行けそうです。まいどながらスピードブースターへのレンズ装着はハラハラしますね(笑)。

装着結果は内部干渉なしで、近接から無限遠まで問題なく撮影できました。ただし、例によって開放無限遠はやや甘く、F5.6まで絞るとシャキッとする感じでした。これくらいなら運用でカバーできますね。

NEX-6 + Septon 50mmF2 with Speed Booster

Lm_dsc0972

|

« Speed Boosterにアンジェニューを付けてみました | Main | CP+ 2013 レポート 個性派レンズが豊作です! »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« Speed Boosterにアンジェニューを付けてみました | Main | CP+ 2013 レポート 個性派レンズが豊作です! »