NEX-6とオールドレンズの相性は!?
今週末、いよいよNEX-6が発売になる。型番的にはNEX-7の下位モデルという位置づけだが、無線LAN搭載といい電動ズームといい、これまでのNEXシリーズとはずいぶんとキャラクターが異なる。NEX-7を高画質モデルとするならば、NEX-6はマルチユースモデルであり、両者は並行するモデルといえそうだ。
さて、NEX-6とNEX-7が運良く手元にそろったので、広角オールドレンズで試し撮りしてみた。とりあえず、メジャーどころでコンタックスGマウントのBiogon T* 21mmF2.8の画像で色シェーディングの具合を比較してみよう。
上がNEX-7、下がNEX-6で撮影した画像だ。両者を比べると、明らかにNEX-6の色かぶりが改善されているのがわかる。かぶりが皆無ではないものの、この程度なら背景を選べばさほど目立たす、仮に補正するとしても軽めの調整で整えられる。これは一例にすぎないが、NEX-6はオールドレンズと好相性なボディといえそうだ。
色シェーディングは周知の通り、非純正レンズを付けた際に発生する。なにぶん保証外の行為なので、カメラメーカーに対処を望むのは厳しいと言わざるを得ないだろう。色かぶりの少ないボディを選ぶのが、オールドレンズファンの自衛策というわけだ。これまでテストしてきた範疇では、NEX-7とEOS Mは色かぶりが顕著で、X-Pro1とGXR MOUNT A12は色かぶりが少ない。そして今週発売となるNEX-6も、幸いなことに色かぶりの少ないグループに属する。オールドレンズのベースボディを探しているなら、選択肢に加えておくとよいだろう。
●追記
読者の方からNEX-7は最新ファームで色かぶりが改善するのではないかとご質問いただきました。最新ファームVer.1.01のドキュメントを見ると、「広角レンズ使用時の画質改善」と記されています。ぼくは純正広角レンズの話と理解していたのですが、「もしかしてもしかすると!?」というかすかな期待感も。以下が最新ファームで撮影したNEX-7の画像です。
NEX-7 ver.1.01 + G Biogon T* 21mmF2.8
どうでしょうか。撮影日が異なるので多少印象が異なりますが、オールドレンズ使用時の色かぶりは特に改善されていないようです。ご参考まで。
Comments
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm を使いたくてXE1の購入を検討していたのですが
この記事を読ませていただいて、嬉しい悩みが増えそうです(^^)
いつも有意義な情報ありがとうございます。
Posted by: monopod | November 11, 2012 12:55 PM
参考になってよかったです。ちなみに、X-E1も色かぶりの少ない機種ですよ。ただ、ショートフランジの広角レンズだと、周辺像が流れがちなのが惜しまれます。NEX-6とX-E1、悩ましい選択肢ですね。
Posted by: metalmickey | November 11, 2012 02:11 PM
判りやすい比較ありがとうございます、NEX-7の新しいファームウエアで「広角レンズ使用時の画質改善」があげられていますが、今回のNEX-7は最新のファームウエアでしょうか?
Posted by: なっちゃん | November 15, 2012 11:22 AM
ファームウェアの件、ご連絡いただきありがとうございます。いま確認してみたら、バージョン1.00のままでした。最近届いた貸出機だったのですが、これはいかんですね。近々、ファームアップして再テストしてみます。
Posted by: metalmickey | November 15, 2012 09:53 PM
早速の追試ありがとうございます、今回の
記事を参考に、NEX-6を買って来ました。
バッテリーの減りが、NEX-7よりも速い
のですが、これはWi-Fi採用よりファスト
ハイブリッドAFが原因ではないかと、銀座
で説明されました。
Posted by: なっちゃん | November 17, 2012 12:57 PM
(!o!)オオ! NEX-6ご購入おめでとうございます。広角オールドレンズでも周辺画質がよいので、気兼ねなく撮影を楽しめそうですね。ちなみに今日はNEX-6とGビオゴン21mmでスナップしてきました。作例はまたおいおいと。
Posted by: metalmickey | November 17, 2012 10:28 PM
Gビオゴン21mmも少し懐かしい味わいがあって良いですね。
時々講演会のスライドを撮る事がありますが、x-pro1の
時は色転びが激しく、35mmの描写自体は気に入ってたの
ですが泣く泣く手放しました、NEX-6は50/1.8と24/1.8
で撮影しましたが、色転びは何とか実用範囲内でした。
EVFや動画で撮ると、色縞が移動して行くのが見えます。
50/1.8と24/1.8は、色再現が随分違うのでプロの方が
併用される場合には、色合わせが少し大変かも知れないと
感じました、昔ニューFDの色再現がレンズ交換しても
変化しないと言われてましたが、デジタル時代は後処理に
任せて統一感は、あまり重視して無いのかも知れませんね。
Posted by: なっちゃん | November 30, 2012 02:42 PM
貴重な情報、ありがとうございます。スライド撮影は色転びが問題になるんですね。大変参考になります。ミラーレスも本格的なプロ機が出てくるようになると、色再現の統一に配慮したレンズ群が出てくるかもしれませんね。
Posted by: metalmickey | November 30, 2012 05:20 PM