« July 2012 | Main | September 2012 »

August 2012

August 29, 2012

鳥井工房のOM-Dケースがアツイ!

今回のデジカメドレスアップ主義はOM-Dをピックアップしました。キーアイテムは鳥井工房のOM-Dエバレディケースです。このレザーケース、カメラが前に倒れないようにせり出しが設けてあるんですね。その他にもいろいろとギミックがあって、創意工夫に満ちたケースです。

Lmimg_0044edit

●デジカメWatch デジカメドレスアップ主義
第79回 オールドレンズのフロントヘビー対策

鳥井工房は2012年スタートの若いブランドですが、すでに様々なデジタルカメラに向けてレザーケースを製品化しています。どのケースにも小粋なギミックがあって、しっかりとした個性を感じさせます。また、コバの仕上げが美しく、ていねいな仕事ぶりも好感が持てますね。今後大きく成長してくれるブランドだと思います。ケースの詳細は本編をご覧ください。

| | Comments (0)

August 25, 2012

X-Pro1用Mマウントアダプターをレポートしました

271209bちょいと告知が遅れましたが、今月の月刊誌での仕事を紹介させていただきます。まずデジタルカメラマガジンでX-Pro1用純正Mマウントアダプターと、X100用ワイコンXCL-X100をレポートしています。両機とも私物購入したカメラだけあって、楽しくお仕事させていただきました。

●デジタルカメラマガジン9月号[インプレス][Amazon
カメラマニアックスユーザーズルーム
富士フイルムユーザーズルーム

日本カメラではレギュラーのレンズマニアックスに加え、EOS Mとオールドレンズのセットアップを紹介しています。EOS Mは純正マウントアダプターでEFマウントに変換できるので、既存のEOS用アダプター(一眼用ね)ですぐにオールドレンズ撮影がはじめられます。EOS Mとオールドレンズ、なかなか好相性ですよ。あと、かなり意外なことに、ペンタックスDA50mmF1.8のレビューを担当しています。現行レンズのレビュー依頼がくるとは、ウカウカしてられませんね(笑)。ぜひご覧ください。

●日本カメラ9月号[日本カメラ社
レンズマニアックス


| | Comments (0)

August 20, 2012

もはや鉄板、ヘリコイド付きアダプターにX-Pro1用登場!

今回のデジカメドレスアップ主義は、X-Pro1用のヘリコイド付きライカMアダプターをピックアップしました。ヘリコイド付きアダプターの元祖、Hawk's Factoryの製品になります。最近は他社からも同系列の製品が発売されていますが、やはり元祖の強みでしょうか、動作の滑らかさ、ノブやロックボタンの大きさなど、ディテールに一日の長を感じます。

Lmimg_0066edit

●デジカメWatch デジカメドレスアップ主義
第78回 定番化するヘリコイド付きアダプター

ストラップはGrok Leatherと澤村徹がコラボレーションしたPIWカメラストラップ・ダブルバックルを取り上げました。以前、編込みタイプを紹介しましたが、その第2弾となるストラップです。大きなバックルがふたつ並び、圧巻ですね。元々は同ブランドにダブルバックルのベルトがありまして、それがどうにも気に入ってしまい、カメラストラップにモディファイしてもらいました。気になったらぜひぜひオーダーしてください。他に類を見ない無骨なストラップですよ。


| | Comments (0)

残念なオールドレンズたち(オールドレンズパラダイス第5回)

Lomop昨日は東急セミナーBEオールドレンズパラダイスの5回目の座学でした。フォトキナ目前の静けさとでもいうべきか、EOS Mの発表以降、オールドレンズやマウントアダプターの界隈はちょっと落ち着き気味。トピックスが少ない時期なので、今回は「残念なオールドレンズたち」というテーマで私的にオールドレンズを語ってみました。

オールドレンズに限った話ではありませんが、レンズの評価は期待感と実写のギャップに大きく左右されます。思っていたよりも奮わないレンズ、思った以上によく写るレンズ。期待の度合いによって、ファーストインプレッションは変化します。10本ほどレンズをピックアップして、それぞれぼくの期待感と実際の描写を解説してみました。

あくまでも私的な文脈での評価になりますが、ぼくがオールドレンズに何を求め、どう付き合っているのか、その全容をお伝えできたと思っています。こうした主観的な話は雑誌や書籍には書きづらい部分なので、セミナーならではのコンテンツといえますね。私的なレンズ語り、これはもっと掘り下げてみたいカテゴリーです。


| | Comments (0)

August 02, 2012

GR DIGITAL IVで赤外線撮影

今回のデジカメドレスアップ主義は、久々にGR DIGITALをピックアップしてみました。オーソドックスなドレスアップはGR DIGITALカスタムブックでやり尽くした気分なんですが、ホワイトエディションの登場はやはり心がざわつきます(笑)。夏といえば白、というわけで、GRD4ホワイトエディションをドレスアップしてみました。

Lmimg_0003edit

●デジカメWatch デジカメドレスアップ主義
第77回 夏仕様GRで赤外撮影

今回はドレスアップだけでなく、GR DIGITALを使った赤外線撮影にもチャレンジしています。初期の頃からそうですが、GR DIGITALはISOアップすれば手持ちで赤外撮影できます。ライカM8ほどの赤外感度はありませんが、手軽に赤外撮影を試せるカメラとして貴重な選択肢といえるでしょう。詳しいセッティングや画像加工については、本編をご覧ください。

| | Comments (0)

« July 2012 | Main | September 2012 »