« GR DIGITAL IVで赤外線撮影 | Main | もはや鉄板、ヘリコイド付きアダプターにX-Pro1用登場! »

August 20, 2012

残念なオールドレンズたち(オールドレンズパラダイス第5回)

Lomop昨日は東急セミナーBEオールドレンズパラダイスの5回目の座学でした。フォトキナ目前の静けさとでもいうべきか、EOS Mの発表以降、オールドレンズやマウントアダプターの界隈はちょっと落ち着き気味。トピックスが少ない時期なので、今回は「残念なオールドレンズたち」というテーマで私的にオールドレンズを語ってみました。

オールドレンズに限った話ではありませんが、レンズの評価は期待感と実写のギャップに大きく左右されます。思っていたよりも奮わないレンズ、思った以上によく写るレンズ。期待の度合いによって、ファーストインプレッションは変化します。10本ほどレンズをピックアップして、それぞれぼくの期待感と実際の描写を解説してみました。

あくまでも私的な文脈での評価になりますが、ぼくがオールドレンズに何を求め、どう付き合っているのか、その全容をお伝えできたと思っています。こうした主観的な話は雑誌や書籍には書きづらい部分なので、セミナーならではのコンテンツといえますね。私的なレンズ語り、これはもっと掘り下げてみたいカテゴリーです。


|

« GR DIGITAL IVで赤外線撮影 | Main | もはや鉄板、ヘリコイド付きアダプターにX-Pro1用登場! »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« GR DIGITAL IVで赤外線撮影 | Main | もはや鉄板、ヘリコイド付きアダプターにX-Pro1用登場! »