« August 2010 | Main | October 2010 »

September 2010

September 17, 2010

ライカM8で赤外フィッシュアイ

NEXネタがつづいたデジカメドレスアップ主義ですが、今回は趣向を変えてライカM8をピックアップしました。ライカM型は純正アクセサリーが洗練されているので、普通のドレスアップではいまひとつ盛り上がりません。そこで、とっておきの赤外ネタをご用意しました。

Lmimg_00012

●デジカメWatch デジカメドレスアップ主義
第23回 赤外魚眼のミラクルワールド

ご覧のとおり、ライカM8にロシア製フィッシュアイレンズを付けてみました。M8で魚眼というだけでも十分めずらしいですが、さらにマウントアダプターに赤外線フィルターを組み込んでいます。実はこれ、昨年の個展「BLACK MORNING」のために制作したシステムなんですね。けっこうなキワモノっぷりですが、パンフォーカスで撮れるので思いのほか実用的です。詳細はリンク先でお楽しみください。

●参考リンク
澤村徹写真展 BLACK MORNING

| | Comments (0)

September 09, 2010

花型アダプターとラメストラップの共演

お待たせしました、という感じでしょうか!? 今週のデジカメドレスアップ主義は、三晃精機の新作、Eマウント用ライカLアダプターをピックアップしました。毎回デザイン面で楽しませてくれる三晃精機ですが、今回はフラワーモチーフとでもいうべき個性派スタイルです。

Lmimg_00182

●デジカメWatch デジカメドレスアップ主義
第22回 マウントアダプターに見た目のインパクトは必要か!?

このアダプターをはじめて見たのは、日本カメラMOOK「ソニー NEX-5/NEX-3 ナビゲーションガイ」を制作しているときでした。試作品をお借りし、その未曾有のデザインに驚いたものです。製品版は試作品よりも軽量化が施され、ハンドリングしやすくなっています。また、ドレスアップ面ではmuk selectのビンテージラメストラップをピックアップしました。カラバリが豊富な上に、ビンテージマテリアルという切り口が新鮮です。個性派アイテムの共演をお楽しみください。

●関連リンク
三晃精機
muk select

| | Comments (0)

September 06, 2010

GoodsPress10月号でデジカメドレスアップ!

ドレスアップ記事の告知です。9月6日発売のGoodsPress10月号にて、デジカメドレスアップ記事を担当しました。1/2ページほどの小さな記事ですが、個人的にとても感慨深い仕事のひとつです。

●徳間書店 GoodsPress 10月号(9月6日発売)[Amazon]
109ページ「ミラーレス一眼をドレスアップする楽しみとは?」

ぼくがまだ駆け出しのデジタル系ライターだった頃、GoodsPressにはずいぶんとお世話になりました。パソコンやデジタル家電の記事を書かせてもらい、一時期はモバイル系の連載も持たせてもらいました。光陰矢のごとし、かれこれ10年くらい前の話です。

その後、担当者の移動やPC業界の衰退にともない、GoodsPressとはお付き合いが途絶えてしまいました。ぼくも仕事の軸足をデジタル関係からカメラに移し、今に至ります。そうしたなか、久々のオファーが得意分野のデジカメドレスアップ。古巣の雑誌に、これまでとまったく異なる切り口で参加できるのは、何とも不思議な気分です。ぼくの思い出話はさておき、GoodsPressはモノ雑誌ですから、旬のドレスアップアイテムをたっぷりご紹介しています。お近くの書店やコンビニでぜひご覧ください。

| | Comments (0)

September 01, 2010

Exaktaのアンジェニューで開放無限遠

EOSユーザーにはおなじみですが、エキザクタマウントのレンズをEOSに付けると、無限遠が甘くなります。F8~F11あたりに絞ればピンがくるものの、中遠距離でことごとく絞り込むのはちょっと惜しい気がします。そこで今回のデジカメドレスアップ主義は、NEX-5で開放無限遠可能なエキザクタシステムを考えてみました。

Lmimg_0004

●デジカメWatch デジカメドレスアップ主義
第21回 エキザクタ開放無限遠の快感

NEX用エキザクタマウントアダプターは、KIPONが製造しています。ただし、日本国内では販売しているところが見当たらず、ネイティブ対応でエキザクタ用レンズを付けることができません。そこでライカ用の距離計非連動アダプターを使い、NEXにアンジェニュー35mmF2.5を付けてみました。開放でもしっかり無限遠が出て、使いやすいシステムです。多層アダプターになりますが、詳しい構成は記事中にて解説しています。ぜひご覧ください。


| | Comments (0)

« August 2010 | Main | October 2010 »