プロミネントアダプター と 三晃精機ライカLアダプターの共演
出ましたね、三晃精機こだわりアダプター第2弾、ライカLマウントアダプター。試作段階から製品を見ていたので、人様のこととはいえ「ついに出たぁ」と感慨深いです。このアダプターについては日本カメラ3月号(2月20日発売)のE-P1ロングランレポートにて、こだわりっぷりとじっくり紹介します。ぜひお楽しみに。で、今回は、ライカLマウントのユニバーサルマウントという側面で遊んでみました。いまぼくのE-P1は、こんな具合に化けてます。
個人的にかなり力の入ったスタイルなんですが、何かこう、収まりが良すぎてフツーに見えてしまいますね(汗)。スタイル作りって難しい……。このUltron 50mmF2はフォクトレンダープロミネントのレンズ。現行フォクトレンダーではなくて、いわゆる旧フォクトレンダーです。プロミネントのレンズはNokton 50mmF1.5が有名ですが、ウルトロンは隠れた名レンズなんて呼ばれてます。隠れた名レンズより隠れていない名レンズの方がいいに決まってるんですが、隠れてる方に惹かれるのはなぜなんでしょう。このあたり、自分で書いておきながらうまく笑い飛ばせません……。
マイクロフォーサーズ直結のプロミネントアダプターはないので、まずKipon製のプロミネント-ライカLアダプターに装着します。これは距離計連動のちとお高いアダプター。カプラーっていうんでしたっけ。390ドルもしました。でもって、その上で三晃精機のライカLアダプターに装着。無事E-P1と合体と相成ります。旧コンタックスやニコンSなど、ライカL変換のカプラーをよく見かけます。ライカLマウントが、ある種の汎用マウント的に使われているのはおもしろいですね。GXR用ライカLマウントユニットとか、どうでしょう。リコーさんはかつてLマウントのGRレンズを出していたから、筋は通っていると思うんですが……。まあ、作るならライカMが現代的でしょうか(笑)。
実際に付けてみて気付いたんですが、ボディからレンズへとつづくラインが異様に美しいです。アダプター2段重ねとは思えないストレートライン。ただ、ここでひとつ、悲しいお知らせが。ええと、手持ちの組み合わせだと無限遠が出ません。ライカM8に付けても無限遠が出ないので、Kipon製アダプターの精度か、ウルトロンの個体差が原因でしょう。一応、F5.6~F8あたりまで絞り込むとピンはきます。EOS用Exaktaアダプターみたいな使い勝手です。慣れてしまえばどうということありませんが、大枚はたいて無限遠が出ないわけですから、正直凹んでます。
PEN E-P1 + Voigtlander Ultron 50mmF2
レンズの位置づけは普及価格帯標準レンズです。試写する前はズミクロンのようなそつなく写る万能レンズを想像していたのですが、どちらかというとプラナーっぽい繊細派でした。ボディ込み140ドル(相場は並品200ドル前後)でこの写りですから、かなりお得な気分。しかも独特の瑞々しさがあり、なるほど、たしかに隠れた名レンズです。普及価格帯レンズでこの描写ですから、こうなるとノクトンの写りも気になってきますね。ああ、ドツボだなあ。理性と闘います。
Comments
MS宮崎製のプロミネント/Lアダプターでノクトン、ウルトロンを使っておりますが無限出ておりますし、KIPON製より安いようです。ただ、コンタックス用、アルパ用もそうですが、距離計連動カプラーは最短1メートルなのでM4/3では物足りないですね。
Posted by: lloyd356 | February 12, 2010 03:29 AM
lloyd356さん、こんばんは。
MSオプティカル製のアダプターをお持ちなんですね。うやらましいです。レンズテイスティングという観点からすると、マイクロフォーサーズの焦点距離2倍はいかんともしがたい部分ですが、とはいえ安価なボディで楽しめるところにホビーとしての手軽さがあると感じています。今後ともアドバイスのほどよろしくお願いいたします。
Posted by: metalmickey | February 12, 2010 03:53 AM
はじめまして
E-P1使いで参考にさせて頂いてます。
このストラップはどこのメーカーのものですか?
かわいいですね(*゚∀゚)=3ハァハァ
是非、教えて下さいm(_ _)m
Posted by: AIKO | February 24, 2010 09:38 AM
AIKOさん、はじめまして。
このストラップはアルティザン&アーティストのACAM-301という製品になります。絹製の太い組紐でできています。お値段が実売1万程度と高めですが、質感はかなりよいです。カメラヒラノとか新宿マップカメラで売ってますよ。
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/034002000024/order/
Posted by: metalmickey | February 24, 2010 11:33 AM
アダプターを購入したがLレンズと合いません
レンズの絞りや焦点距離の目盛が下側に位置しているので
逆さまにして見てるので不便、真上の所に位置するにしてほしい
Posted by: mizoguchi ryouichi | March 03, 2012 08:48 PM
mizoguchi ryouichiさん、はじめまして。貴重なご意見いただき、ありがとうございます。
三晃精機のライカLアダプターは、沈胴エルマーを装着した際、オリジナルボディとほぼ同等の位置にくるように設計されているそうです。他のレンズでは、指標位置がズレる場合があるのかもしれませんね。一度、メーカーさんに問い合わせてみてください。なお、muk selectのライカLマウントアダプターは、指標位置を調整するためのネジがついています。このような製品も選択肢のひとつといえると思います。
Posted by: metalmickey | March 03, 2012 09:34 PM