オールドレンズパラダイス アンケートのお願い
マイクロフォーサーズのおかげでマウントアダプター旋風吹き荒れる昨今、そろそろまたオールドレンズネタで本を書きたいなあ、なんて企画を練っております。で、「オールドレンズパラダイス」をご高覧いただいた皆様にお願いです。企画をよりよいものにするべく、アンケートにご協力いただけないでしょうか。以下の選択肢からご自分の感想に近いものをご選択いただき、クリックしてください。企画立案の参考にさせていただきます。
アンケートの期限は別段設けていませんが、ある程度傾向がつかめた時点で終了いたします。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
Comments
初めまして、失礼いたします。澤村さんの愛読者です。
オールドレンズパラダイス、
マニアックな内容で指南書として
自分にはとっても良い本です。
が、興味を持つ女性が増えて来ていると感じる昨今、
男性的スギる感も。
硬軟2冊揃うと
オールドレンズファンの裾野も広がりそうですね。
期待してます!
Posted by: 中山大輔 | August 31, 2009 02:12 AM
中山大輔さん、はじめまして。
コメントならびにアドバイスをいただき、ありがとうございます。女性層への対応は、実のところ当初から気にしていたところです。いわゆる女子カメラ的なムーブメントがありますから、オールドレンズ遊びはそれとクロスオーバーする部分があるなあ、と。オールドレンズパラダイス自体はストレートに30~40代男性をターゲットにしていますが、今後は女性のカメラファンも上手にフォローしていきたいところです。
そうそう、ブログ拝見しました。ヒラノケースとターレットファインダー、すごく似合いますね。その手があったかぁ(笑)。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by: metalmickey | August 31, 2009 02:32 AM
どうもはじめまして。
アダプタ遊び...「遊び」というのは本当は抵抗がありますけど、私もいろいろ楽しんでおります。
私のボディはソニーαですのでいろいろ制約も多く、それで自作に走ったわけですが、
元々工作とか改造とか好きでこっちにはまってしまいました。
これからもいろいろと深い世界を見せてくださいませ。期待してます。
Posted by: jack | August 31, 2009 01:55 PM
jackさん、はじめまして。
アダプター遊びという言い回しで不快な思いをさせてしまった点、まずはお詫び申し上げます。あえて「遊び」という言い方をしている理由を申し上げますと、ことクラシカルなレンズについてはレンズ評価に話が集中しがちです。描写に対して求道的な姿勢はストイックで美しいものですが、反面、初心者には敷居が高いと映ってしまうこともあるでしょう。そこであえて「アダプター遊び」「オールドレンズ遊び」という言い方で手軽さを強調し、ホビーとしての楽しさをアピールできればと考えております。ご理解いただければ幸いです。
Flickrのお写真、拝見しました。DIYマインドあふれる仕事っぷり、お見事です。ぼくは工作の知識がなく市販アダプター一本槍だけに、うらやましいかぎりです。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by: metalmickey | August 31, 2009 02:26 PM
ずいぶん前から、密かに楽しく拝見させていただいております。
いつもやさしく丁寧に書いてくださっているのは十分承知しております。
今後も変わらず、という希望もこめて「もっとやさしく書いて欲しい」に一票いれさせて頂きました。
これからも色んなユーザーに魅力的な記事を楽しみにしています。
Posted by: みやこちゃん | September 01, 2009 02:12 AM
みやこちゃんさん、はじめまして。
アンケートにご協力いただきありがとうございます。噛み砕いて書くことは、ぼくが唯一得意とするところ(笑)。基本的に自分で試して躓いて、その躓いたところを整理して書くように努めています。今後も変わらず懇切丁寧をモットーに書いて参ります。
Posted by: metalmickey | September 01, 2009 02:31 AM
ジャパニーズオールドレンズをば・・・価格的にも手が出しやすいですしね。
個人的にその手の作例(プリント)が観たいだけと言えなくもないですけど。
そ、それはそうと、その前にKISS X3親切マニュアル買わないと(笑)
Posted by: だいご | September 06, 2009 01:37 AM
だいごさん、こんばんは。
国産オールド、やらんといかんですね、やりますよ!
企画はいろいろ練ってます。
今月半ば頃、おもしろいムックが出ます。
週明けあたりに告知の予定。お楽しみに。
Posted by: metalmickey | September 06, 2009 01:49 AM
初めまして。
デジタル一眼を最初に手にしたのは昨年5月なので、まだまだ"ド"の付く初心者です(それまでデジカメやビデオカメラは使っておりましたが)。
その後、低予算でtiltを楽しむためペンタコン6レンズにたどり着き、その関連からM42にも手を出し、最近GH1を入手しました。
ここまでは比較的平坦な道のりでしたが、Lマウントレンズに手を出そうとしたら途端に敷居が高くなったように感じました。レンズの種類選び、個体チェックともに難しいといった感じで。この辺りの情報があると嬉しいです。
ビゾも同様に全体像がつかみにくいというかとっつきにくく感じています。
マイクロフォーサーズでは、様々レンズ着けられるものの焦点距離換算2倍なので、マウント横断で手ごろな広角レンズの紹介を期待したいです。
あとは、BORG社のパーツを使ってNikonボディでもできるマウント遊びとか…
でも、これだと少々ディープで読み手が限定されてしまうかもしませんね(^^;
Posted by: Ryo | October 08, 2009 04:18 AM
Ryoさん、こんばんは。
Lマウントはエルマー50mmF3.5、ズマール50mmF2あたりが定番といえば定番です。ただ、オールドレンズというよりはビンテージレンズの領域なので、かなり眠い写りになります。もし予算的に余裕があれば、Mマウントのズミクロン50mmF2、ズミクロン35mmF2などがオールドライカらしさが楽しめるでしょう。ライカレンズは世代によって評価がいろいろありますから、レンズ名と世代をセットにして選んでいきます。このあたりがハードルの高さになっているのかもしれません。次書でうまくかみ砕けるようがんばってみます。今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by: metalmickey | October 08, 2009 04:35 AM