« 日本カメラ3月号 スキャナの退色復元機能検証 | Main | MOO でMiniCardsを買ってみた »

February 21, 2009

Leica D-LUX 4 LENSMATEでドレスアップ

円高やまぬ今日この頃、やっぱ海外通販ですよね。というわけで、Leica D-LUX 4ならびにLUMIX DMC-LX3用のLENSMATE製レンズアダプタを買ってみた。別にパナのレンズアダプタでいいじゃねえの!? アルミ製だし安いさ……なんて声が聞こえてきそうだが、さて、どんなドレスアップが楽しめるだろうか。

Lux01_2


【LENSMATEのちょい太めがかっこいい!?】
当初LENSMATEは、キヤノン製コンパクト機向けにレンズアダプタを各種発売していた。もちろんドレスアップ向けではなく、コンバージョンレンズやフィルターを付けるための実用アイテムとしてだ。昨今はDP1、D-LUX 4、LX3など、キヤノン以外のカメラにも手を出している。D-LUX 4/LX3向けは2月9日に出荷を開始したばかり。国内で取り扱っているショップはまだ見当たらないが、おそらくオリエンタルホビーあたりが販売するのではなかろうか。

Lux02_2

さて、これがブツの写真です。奥がパナソニック「DMW-LA4」。アルミ製の46mm口径だ。手前のブラックとシルバーがLENSMATE製のレンズアダプタ。どちらの色も28.95ドル。2色買いして送料込みで72.6ドルだった。本来は純正レンズキャップをLENSMATEに付けるためのクリップが付属するのだが、どうやら製造が遅れているらしい。これは後送するとのこと。アダプタの到着から1週間ほどして、レンズキャップ用クリップの発送連絡があった。これから注文する人は、ちゃんと付属した状態で届くだろう。

口径はパナ製と同じく46mm。DP1用は樹脂製で悲しい気持ちだったが、こちらはアルミ製。根元に「LENSMATE D-LUX4 46MM」とレーザーで刻印してある。LX3用を注文すればちゃんと「LX3」と刻印してくれる。これはショッピングカートの時点で選択できるので安心だ。ぼくは早い時点で予約注文を入れたため、あとから拙い英文メールでたどたどしくコミュニケーションするハメに……(汗)。ちなみに、シルバーの刻印はLX3のみ。まあ、D-LUX 4はブラックボディのみだから(限定チタンはあるけど)、これは当然といえば当然。かといってD-LUX 4に「LX3」の刻印は微妙なので、ノーマーキングのものを送ってもらった。

Lux03_2 Lux04_2

前述のとおり、アダプタの口径はパナ製もLENSMATE製も46mm。つまり、機能的なちがいはない。それでもあえてLENSMATE製を購入したのは、そのデザイン性に惹かれたためだ。LENSMATE製は根元が太く、押し出しが強くなる。左がパナ製。右がLENSMATE製のカスタム例だ。LENSMATE製とくらべると、パナ製はちょっと華奢に見えないだろうか。もちろん、装着するフードによって印象は変わってくるが、レンズフード「Leitz 12501」との組み合わせだとLENSMATE製の方がつらなりがよく思える。まあ、興味のない人にとっては、「どっちも同じ」というのが正直なところだろう。ときどき冷静になることが必要です。

Lux05_2 Lux06_2

ただ、ここでちと困ったことに……。LENSMATEを付けた状態をよくよく観察すると、どうもファインダーとのバランスがいまひとつなのだ。個人的にコシナ28/35mm mini FinderとLeitz 12501の組み合わせは鉄板なのだが、LENSMATEのアダプタを付けるとどうもファインダーが小さく思えてきた。で、コンデジカスタマイズの定番、28mm View Finder Mを装着してみたのが右の写真。そうだよね、バランス的にはこっちの方が正解という気がする。さて、どうしたものか。


【LENSMATEのせいで迷走状態に】
思えば、24mmファインダーを持っていない。パナ製か、ライカ製か。パナ製は実質28mm相当のフレームだという噂を聞くし、かといってライカ製は高いし……。そもそも「ズーム機に外付けファインダーってどうなの!?」という思いが拭い切れていないものだから、どうにも食指が動かない。さらにハンドグリップを付けた状態のことを考えると、さてはて、どんなファインダーがよいものか。とりあえず、以下が暫定スタイルだ。

Lux08_5

ああ、やっちまった、って感じでしょうか(笑)。装着したのはコダックレチナのファインダー。35mmと80mmの切換式で、実用よりも見た目を優先したセレクトだ。ハンドグリップを付けると、これくらいアクが強くないと貧相に見えるかも。手持ちパーツの寄せ集めのわりにうまくまとまったかなあ、と。

Lux07_4

ちなみに、シルバーを付けるとこんな具合。ファインダーとレンズアダプタのシルバーが呼応しているわけだが、どうなんだろう、やっぱこいつはボツか……。たしかLeica M8にパンダと呼ばれる限定版があったけど、そんな面影がなくもない?

カスタムは、ワンアイテム加えるたびに迷走しますね(笑)。まあ、そこがモディファイの楽しみなんですが。ファインダー、何かよさげなの探してこよう。

|

« 日本カメラ3月号 スキャナの退色復元機能検証 | Main | MOO でMiniCardsを買ってみた »

Comments

先日はご回答ありがとうございました。

もう二点お聞きしたいのですが、
ステップアップリングの外周にスペーサーの革を貼ると、固定はされますが、
フードが最後の奥まで入らずに止まってしまいます。

これで宜しいのでしょうか?
もしくは厚みが出すぎて途中で止まっているのでしょうか?


ファインダーについてですが、純正の専用ファインダーが高いので、
何か他のファインダーを探しています。
オススメのファインダーはありますか?
実用面も考えて使用したいと思っています。
純正と比較したデメリットも何かあれば教えて頂けると幸いです。

お忙しい中申し訳ありません、お時間ある時で結構です。
なにとぞご教授ください。

橋本

Posted by: 橋本洋平 | April 22, 2009 08:23 AM

橋本洋平さん、こんにちは。
ステップアップリングだけだとフードの途中で止まってしまうので、ステップアップリングの先に49mmフィルターを付けておきます。これでフィルターの先がフードの奥に届き、実用可能な程度に固定できます。状態を拝見していないのでぼくが勘違いしているかもしれませんが、その際は先日のメールに返信する形で装着時のお写真をお送りください。拝見して対処を考えてみたいと思います。

24mmファインダーは数が少なく、ぼくも悩んでいるところです。純正以外ですと、パナソニックLX3向けの24mmファインダーという選択肢があります。ただ、LUMIXというロゴがどうも……(笑)。コシナの「25mm View Finder」も選択肢になりますが、こっちはD-LUX4と組み合わせると見た目が……。24mmファインダーはなかなか難しいです。

Posted by: metalmickey | April 22, 2009 11:47 AM

metalmickeyさま、初めまして。
5月はじめから、素晴らしくカスタムされているこちらのサイトを拝見して溜息ついています。

何とか、“D-LUX4風LX3” にしてみたいと思い始め、海外からLENSMATEアダプター注文や、
KODAK RETINA Ⅲc 35-80mm Viewfinderを探し、Ⅲcカメラ一式入手してしまいました・・・

Leitz 12501まで真似出来ませんが、D-LUX4をはじめ metalmickeyさまのカスタムに脱帽です。
今後も楽しくそして羨ましく拝見しつつ、“D-LUX4風LX3” を可愛がって行こうと思います。

Posted by: lh_645 | May 30, 2009 10:26 AM

lh_645さん、こんにちは。
ブログに掲載されているLX3カスタマイズ、拝見しました。すごい、たしかにぼくがカスタムしたD-LUX4にそっくりです。Leicaのピンバッチがグッと心に迫りますね。レチナのファインダーはけっしてレアアイテムではないのですが、いざ買おうと思うと見つからない……。ほしくないときはけっこうゴロゴロしてるのですが。ぼくもあのファインダーは相場よりも高い値段で買うハメになりました。

来月8日にはカスタムノウハウ本「GR DIGITAL カスタムブック」が発売になります。LX3のカスタムは収録しておりませんが、いろいろな機種で応用できるパーツを取り上げております。ぜひご覧いただけると幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

Posted by: metalmickey | May 30, 2009 10:57 AM

metalmickeyさん、初めましてこんばんは。
数年前の記事に対するコメントをお許しください。

2011年末、アウトレットでD-Lux4を探し出して入手しました。
Lensmateのアダプターを介してワイドコンバージョンレンズを装着して
みたいのですが、既に生産終了しており国内はおろか海外でも既に
取扱いがなく、オークションでも出品されることがありません。

なんとしてもこのアダプターを使用してみたいのですが、取扱っている
ショップなどご存知でおられないでしょうか。
ユーズドでも一向に構わないと考えております。

不躾な質問になり恐れ入ります。
お手すきの折に、ご教示いただけますよう何卒お願いします。

Posted by: Extra-Low | August 07, 2012 10:08 PM

Extra-Lowさん、こんばんは。
Lensmateのアダプター、たしかに生産終了していますね。ぼくがLensmateの製品を購入するのは、オフィシャルサイトかオリエンタルホビーです。残念なことに、どちらも現在は取り扱いがありませんね。D-LUX4はパナソニックLUMIX LX3のアクセサリーが流用できるので、パナ製のDMW-LA4でワイコンを付けてはいかがでしょうか。さきほどAmazonをのぞいてみたら、在庫はありました。

Posted by: metalmickey | August 07, 2012 10:37 PM

metalmickyさん、こんにちは。
お返事いただきまして、誠にありがとうございます。

パナソニック製を使用しながら、引き続きオークション等でlensmate製を探してみることに致します。
やはりデザインが秀逸なものなので、忘れられません。

重ねまして、ありがとうございました。

Posted by: Extra-Low | August 08, 2012 12:43 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 日本カメラ3月号 スキャナの退色復元機能検証 | Main | MOO でMiniCardsを買ってみた »