« アローカメラで講演会! | Main | 日本カメラに書評が載りました »

December 17, 2008

Magiclee シルバーラグを使ってみた

せっかくColorMunkiを買ったので、ド本命のインクジェット紙、Magiclee シルバーラグを試してみた。Magicleeについては銀一のホームページに詳細が載っているが、肉厚、半光沢で、階調性にすぐれる超高級インクジェット紙だ。どのくらい高級かというと、実売価格でクリスピアの3倍、ピクトラン局紙の1.5倍。さて、どんなプリントが楽しめるだろうか。

Lmimg_0032

今回の試用環境は、プリンタがエプソンPX-5600、アプリケーションはLightroom。ColorMunkiでプリンタキャリブレーションして、カラー、モノクロ、撮って出し、加工モノなどなど、いろいろな写真をプリントしてみた。

【正統派だが、パンチに欠ける!?】
第一印象は正統派プリントという感触。紙色に片寄りがなく、写真の色合いがストレートに出る。階調も豊かで申し分ない。半光沢だから展示中のライティングによるテカリも最小限に抑えられそう。肉厚用紙で存在感があり、売り物としてのプリントに適している。どこに出しても恥ずかしくないプリント、という印象だ。

こうした点を踏まえた上でも、もう少し細部を見ていこう。まず階調から。シャドウが引き締まり、しかも粘りがある。クリスピアはシャドウのちょい上あたり(中間調の下側)が妙に浮き上がるが、Magicleeは気持ちよく沈んでいく。一方、ハイライトは粘りと伸びが足りない。画像をやや明るめに補正して、中間調にデータを集め、白から黒までしっかり見せる。そんなデータ作りが必要かもしれない。

解像感はやや甘い印象を受けた。ただ、今回A4サイズしか試していないので、これはA3ノビで改めてトライしてみたい。色合いはあくまでもニュートラル。紙色に合わせて色温度を補正する必要はなかった。カラー、モノクロ、どちらもていねいにプリントしてくれるが、どちらかといえばモノクロ向けか。色合いがストレートに出力されるため、カラーだとインパクトに欠ける。キレイだけど、キレイなだけで終わってしまう。。

【Megicleeはごまかしが効かない】
ピクトラン局紙との対比で考察してみると、ピクトランは独特のテクスチャがラメ入り印刷みたいでおもしろい。また、カラー印刷持は絵画風の濃厚な仕上がりになり、一見したときのインパクトは強烈だ。これはデジタルならではの表現として貴重だろう。ただし、見方を変えると、子供っぽい表現ともいえる。音楽に例えるとパンクロックだろうか。片やMagicleeはジャズ、もしくはクラシックだ。写真の実力がそのままプリントされる。良いところも悪いところもそのままあらわれる。場合によっては、Magiclee向けにデータを作り込む必要もある。

ピクトランは紙が助けてくれる。Magicleeは実力が試される。
ピクトランは第一印象が強烈。Magicleeは飽きがこない。
ピクトランはパンクロック。Magicleeはジャズ。

さて、どちらの紙が好みですか?

|

« アローカメラで講演会! | Main | 日本カメラに書評が載りました »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« アローカメラで講演会! | Main | 日本カメラに書評が載りました »