« Angenieux 35/2.5 やわらかさの正体 | Main | EOS 20D リモート撮影に挑戦 »

April 10, 2007

EXA 1b 腹ちがいの兄弟

ふたつの欲望があった。Exakta用のアイレベルファインダーがほしい。M42マウントのFLEKTOGONをフィルムカメラで使ってみたい。まったく矛先のことなる欲求。いつもならアイレベルファインダーを買い、さらに中古のM42マウントカメラを買っていただろう。ただ、このところレンズ代がかさんで金欠だ。いろいろと調べた挙げ句、一石二鳥の買い物をすることにした。Exaktaの弟分、EXA 1bである。

Lmimg_0054

一連のEXAシリーズは、Exaktaの普及価格帯モデルという位置づけだ。初代Exaktaが登場した1930年代から連綿とつづいている。今回購入したEXA 1bは1977年以降に製造されたモデルで、実は先日購入したExakta VX1000よりもずいぶんと新しい。70年代といえば当時のディフェクトスタンダードはM42マウント。このモデルはExaktaマウントではなく、時流に合わせてM42マウントを採用している。じゃあ機構的に刷新されているのかというと、相も変わらずレリーズボタンは左側。Exaktaの末裔であることに変わりない。つまりEXA 1bという写真機は、Exaktaの血を受け継いだM42マウントカメラであり、Exakta VX1000の異母兄弟みたいなもんだ。

【ExaktaとM42をつなぐミッシングリング】
Lmimg_0058 Lmimg_0064 Lmimg_0068
当然M42マウントだから、手持ちのFLEKTOGONが装着できる。写真左はFLEKTOGON 20mm/f4を装着した姿。コロンとしたボディに前玉の大きなレンズをつけると、仰々しくも愛らしいルックスだ。隣の写真はExakta VX1000と並べてみたところ。デフォルメを絵に描いたようなダウングレードぶりで、ガンダムとジムの関係がそのまま当てはまる。デザインの簡略化はもちろんだが、フロントパネルは金属から樹脂に換わり、フェイクレザーの質感もあきらかに安っぽい。もっとも顕著なのがシャッタースピードで、Exakta VX1000が最速1/1000であるのに対し、EXA 1bは1/175だ。ISO100のフィルムを使っても、昼夜を問わずパンフォーカス。ボケ味を活かした写真は撮れない。完全なるスナップカメラだ。

なんでそんな表現力のないカメラを買ったのさ? この疑問はごもっとも。答えは右の写真にある。EXA 1bはM42マウントカメラだが、そうはいってもExaktaのDNAを受け継いでいる。交換式ファインダーを採用していて、Exaktaのファインダーがそのまま装着できるのだ。逆に言うと、EXA 1bのファインダーをExakta VX1000に付けることだってできる。もうおわかりだろう。今回購入したボディはアイレベルファインダーを搭載している。こいつをExakta VX1000に取り付けようという腹づもりだ。

【行きつくところは着せ替えごっこ】
そんなわけで、早速ファインダーの移植だ。EXA 1bからアイレベルファインダーを引っこ抜き、そのままExakta VX1000に装着。この作業はただ抜いて挿すだけなので、ドライバーとか専用工具は一切不要だ。さらにかねてから準備しておいた角型メタルフードをつけると……、う~ん、イカすぜアニキ!

Lmimg_0072 Lmimg_0076 
そもそもがイカつい顔つきなのに角型フードで凄みが増し、レザーの速写ケースを付けるともう、ナンていうか非常に軍隊っぽい。ハード路線が好きなぼくとしては、このカスタムはかなりお気に入りだ。GR DIGITALもそうだけど、どうしてカメラのカスタムはこんなに楽しんだろう。金がつづかんよ……。

Lmimg_0101 Lmimg_0088
肝心のEXA 1bはというと、ウエストレベルファインダーでますます愛嬌が増す。MC FLEKTOGON 35mm/f2.4をつけるとたまらなくキュートだ。ファインダーを跳ね上げた姿にいたっては、カメラ日和に載っていてもおかしくないくらい。Exakta VX1000とEXA 1b、同じメーカーとは思えないほどに見た目の異なるカメラだ。

そういえば、着せ替えに没頭してEXA 1bで撮ってなかった……。写真そっちのけのカメラ好きに世間は往々にして批判的だけど、メカを愛でるのも楽しみのひとつだと思う。理由? そんなの単純だ。

Lmimg_0083

だって、カッコいいじゃないw

●EXA 1bの作例はこちら

|

« Angenieux 35/2.5 やわらかさの正体 | Main | EOS 20D リモート撮影に挑戦 »

Comments

Hallo,I just searched a adapter from my flektogon with exakta-bajonett to Canon Eos at google and find your page.I can´t read anything but probably you might help my with information where i can get it.
thank you very much

Posted by: Cristian | November 05, 2008 05:53 AM

This lens adapter is popular item in Japan. I got this in yodobashi camera that is big camera store. hanza, rayqual, kindai international, elefoto are famous makers in Japan. I seem that novoflex is famous in Germany.

Posted by: metalmickey | November 05, 2008 11:46 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference EXA 1b 腹ちがいの兄弟:

« Angenieux 35/2.5 やわらかさの正体 | Main | EOS 20D リモート撮影に挑戦 »