« October 2005 | Main | May 2006 »

November 2005

November 29, 2005

PSPトラブル

自腹の道にも記したように、
PSPギガパックを買ってみた。
1GBのメモリスティックDuoが付属した
お買い得パッケージだ。
ゲームしたりネットにつないだり、
そこそこ楽しんでいたあの日、
ふと魔が差した。

ウチのPC、メモステDuoいけるのか?

早速PSPからメモステDuoを取り出し、
パソコンのメモリカードスロットに挿してみる。
一応メモステ対応なので入るには入る。
ちょいゆるいなと感じつつもうちょい押してみる。
やっぱアダプタがないとダメか……。
と思い直したとき、指がすべった。

Duoがすんごい奥まで入っちゃったんですが!

光学ドライブを強制開閉するピン
(自作派ならお持ちですよね)で
ひっかいてみる。ボールペンとかも
突っ込んでみる。もちろん、
指でつまみ上げようともした。
全然ダメだ。ますます奥に入っていく。
取れません。抜けません。
1GBメモステがパーですか!?
PCのスロットがオシャカですか?
仕方ないので、PCケースを開けて
メモリカードスロットに直にアクセスする。
ところが、スロット部分は金属で
フルカバード状態。裏から針で
突っつけばなんとかなると思っていたが、
ムリ! 抜けない取れない外せない。

そうだ、ピンセットがあればいい!

一般家庭にピンセットなんでないですよね。
ウチにもありません。学校の科学室じゃないんですから。
家中かき回したら、おもしろいものが出てきました。

ヘアピン! これならイケそうだ。

スロットに向けてグイッと挿し、メモステDuoをはさむ。
ゆっくりと引き出すと、無事救出成功。

いやあ、いい汗かいちゃいました。

メモステDuoはヘアピンで。
今日もまた人生の経験値が上がった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 23, 2005

家電である以上

amadanaのスーパーマルチリモコン「CR-202」が気になる。
デザインという点ではマルチリモコン「CR-102」の方が
格上だと思うが、リビングのリモコンを1本に
まとめたいならエアコン対応のCR-202かな、と。

最近デザイン家電がやけに元気がいい。
amadana±0はとりあえず押えておきたいブランドだ。
ただひとつ、気になることがある。
デザイン家電とはいえ家電である以上、
デザイン最優先では困る。
やはり耐久性はしっかりしていてほしい。
以前、amadanaのオーブントースターを買ったのだが、
マンションのブレーカーが落ちたのを境に、
タイマーが切れても「チーン!」と鳴らなくなってしまった。

正直ヤワすぎだ。

家電たるものこんなことでは困る。
あと、コストパフォーマンスも実に微妙だ。
±0はオーソドックスな製品と大差ない
価格帯を実現しているが、amadanaは総じて高い。
高いのに簡単に壊れてしまうのだから気分が悪い。
揚げ足取りのようでなんだけど、
amadanaの電卓にもちと微妙な印象を抱いている。
ギフト向けのアイテムとはわかっているが、
キータッチが非実用的なのだ。
本気で電卓を叩く人は、当然ブラインドタッチで
なおかつスピーディだ。amadanaの電卓は
この高速ブラインドタッチについていけない。
押したのに押せてないことがある。
大量に数字を打ち込む際、
これはものすごくストレスだ。

MADE IN JAPAN クオリティにデザイン性をアドオン。
家電たるもの、そうでなくては納得できない。

■追記
いまオーブントースターの裏を見たら、
MADE IN CHINAと記してありました。
だからダメ、ってわけじゃないけど、
ビミョ~にナットク(笑)。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 06, 2005

誰のせい?

某社ウイルス対策ソフトをバージョンアップした。
パソコンユーザーなら誰もが知っているソフトだ。
最新版を使い出して数日になるが、
どうにも耐えられないことがある。

起動が遅い。遅すぎる。

パソコンの電源を入れると、
デスクトップ画面は普通に表示される。
しかし、このまましばらく待機状態がつづくのだ。
<スタート>ボタンにマウスをかざすと、
マウスポインタが砂時計に変わる。
あきらかにまだ起動中なのだ。
結局、デスクトップ画面が表示されてから
待つこと2~3分、やっとすべての常駐ソフトが
起動して使えるようになる。

もちろん、ウイルス対策ソフトのせいだ。

とオレは睨んでいる。
これまですんなりと起動していたのに、
バージョンアップした途端に起動が
遅くなったのだからまちがいないだろう。

それにしてもあまりに起動が遅い。
フリーズしたのかと思うほどに遅い。
ウイルス対策ソフトのメーカーホームページ
でFAQを調べてみた。すると……、

「弊社ソフト以外に常駐ソフトが多いと、
起動に時間がかかることがございます。
常駐ソフトの数を減らしてください

ってなことが書いてあった。
ちなみに、うちのマシンの常駐ソフトは
MSNメッセンジャーと液晶ディスプレイの
管理ユーティリティだけ。
それも削れと言うんですか!?
自身のプログラムが肥大化したのを
他人のせいにしてはいけない。
太ったのは食べたあたなのせいであり、
けっしてドーナッツに責任はない

S社に乗り換えようか、と本気で検討中。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« October 2005 | Main | May 2006 »