« May 2005 | Main | August 2005 »

July 2005

July 23, 2005

DVDレコーダ事始め

DVDレコーダを買った。
初のDVDレコーダである。

遅すぎだ……。

それはそれとして、各方面に相談した結果、東芝「RD-XS37」に決定。ハイビジョン録画や次世代DVDが胎動するいま、正直いって現行DVDレコーダにはあまりお金をかけたくない。とはいうものの、デジタル家電の利点、PC連携は是非とも試してみたい。てなワケでPC連携が強いRDシリーズをチョイス。上位機種のRD-XS57も気になったけど、より安くという当初の目標を貫いてXS37に決定した。

レコーダの使い勝手についてはおいおいレポートするとして、今回は接続面を取り上げてみたい。といってもテレビとの接続ではなく、パソコンとの接続、そうネットワーク接続だ。基本的にはLANケーブルでレコーダとルータを接続すればOK。ただ、例によってLANケーブルかた焼きそば地獄は避けたいわけです。そこでこんなモンを買ってみました。

I・Oデータ機器「WN-AG/C

そう、イーサネットコンバータってやつです。有線LAN端子に接続するだけでワイヤレス化が可能。いまやデジタル家電のネットワーク接続に不可欠な存在です。ただしこのイーサネットコンバータ、それなりに値が張ります。デジタル家電すべてに取り付けようとするとけっこうな出費に……。その点「WN-AG/C」はハブ機能を搭載しているので、3台のデジタル家電が接続可能。カスケードすれば最大253台までいける。イーサネットコンバータとしては高めですが、つなげるほどに安くなります。

さてさて、実際のセッティングですが、まずルータに本機を有線LAN接続して、無線LAN端末からアクセスします。これが一番ムリなくアクセスできました。設定はマニュアル通り進めればOK。既存の無線LANアクセスポイントと、ESS ID、WEP、チャンネルを共通にするのがポイントです。

一通り設定を終えたらRD-XS37につなぎ換えます。リモコンを使ってネットワーク設定を呼び出し、IP取得方法を選択しましょう。DHCPと固定IPに対応しているのですが、ウチの環境ではDHCPの自動IP取得がどうしてもうまくいかない……。原因追及も面倒なんでそそくさと固定IPで設定しちゃいます。

あとはパソコンのウェブブラウザにIPもしくは所定URLを打ち込むだけ。これでパソコンからiEPGを使った番組予約ができるようになります。その他にもいろいろできるようですが、あまり興味はありません。基本的に、パソコン作業中に「あの番組、録画しなくちゃ」と思い立って即録画できること、これが実現できれば満足です。

と、ここまではよかったんですが、根本的かつ致命的な事実に直面しました。あ、予約しなくちゃ→ウェブ経由で予約録画、というのはウソ。実際には、あ、予約しなくちゃ→レコーダの電源を入れに行く→パソコンの前にもどってウェブ経由で予約録画、となります。ってことは、電源を入れに行ったついでにリモコンで番組録画した方が便利じゃないか!? そんな疑惑が沸き起こります。ていうか、きっとそっちの方が便利です。

そこでみなさんにお伺いしたい。DVDレコーダの電源をWake on LANで起動できないものでしょうか。いやいや、そんな面倒なことはしなくてもいい。DVDレコーダの電源を入れっぱで使うのっておかしいですか? パソコンみたいにスリープモードってないのかしら。

アドバイス、お待ちしてます。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 18, 2005

PS2強化大作戦

PS2の稼働がいい。

このところ新機種のパチスロが早々にソフト化される傾向にある。人気機種を厳選してソフト化するのではなく、新機種投入に合わせてソフトをリリースしてくるのだ。鬼武者3リオデカーニバル鬼浜爆走愚連隊などなど、人気現行機種がPS2で楽しめてしまう。すでに鬼武者3とリオデカーニバルを購入し、メーカーの術中にハマるオレなのであった。

PS2の使用頻度があがるにつれ、どうにも我慢できなくなったものがある。コントローラのケーブル。こいつがどうにもこうにもジャマでしかたない。そこでロジクールの無線コントローラを購入してみた。ロジクールといえばワイヤレスマウスに定評のあるメーカー。ワイヤレス機能に関しては想像通りのレスポンスだ。ボタン押下げタイミングと画面上の動きがズレるようなことは皆無。受信ユニットと反対方向を向いて操作しても問題ない。ソファに寝っ転がってプレイできるのはかなり快感です。次期プレイステーションは標準でワイヤレス対応になるそうですが、ゲームに限らず操作/入力デバイスは総じてワイヤレスにするべき、と実感する今日この頃です。

これだけならまだよかった。

鬼武者3といっしょにグランツーリスモ4を買ったのがいけない。買ってしばらくは「ほええ、CGマジでキレイじゃん」と悦に入っていたのだが、オプションメニューをいじっているとき、いけない項目を見つけてしまったのだ。どうやらこのソフト、16:9表示に対応しているらしい。しかもハイビジョン出力に対応!?

色めき立ってしまいました。

買ってみましたD端子ケーブル。早速付け替えると、シャープさが段ちがい。グランツーリスモ4以外のソフトも輪郭がカチッと出ます。このときばかりは心底「プラズマ買ってよかった」と実感(涙)。大画面にシャープなCG。最強です。

しかしまあ、PS3の足音が聞えるいま、なぜにPS2に金をかけてしまったのか……。スロットで負けるよりはマシ。そう自分を慰めています。

■■追記■■
グランツーリスモ4、どうやったら速く走れますか? コーナーさえうまく曲がりきれないんですが(T_T)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 16, 2005

意外とオサレだマイミーオ

これまで感熱紙FAXでさんざんな目にあってきた。吐き出された用紙がくるくるクルクルと丸まって、十数枚も受信した日には群生したサザエと見間違う有り様。「いつか普通紙FAXに買い換えてやる!」と意気込んでいたのだが、最近はラフがPDFで届くことが多く、FAX受信の機会がすっかり減少……。このままではいけない。しかしこのままでも事足りる。そんなジレンマを抱えたまま10年がすぎた。

が、しかし、知り合いのクリエイターのお宅でブラザー「MyMIO」を見てオレの心は揺れに揺れた。ていうか帰宅して早々、迷いなく購入ボタンをクリック! 「でもそれ複合機じゃん」という独りツッコミとの葛藤さえなかった。実のところ、普通紙FAXの購入候補はいくつかあった。中でも気になっていたのは世界最小を謳うおたっくす。シルバーボディといい本体側の受話器省略といい、飾って絵になる数少ないFAX機だと思う。ただし、実際には本体の後方に用紙カートリッジを取り付けるため、ボディ単体の美しさが損なわれてしまう。そこが唯一購入に踏み切れないポイントだった。その点MyMIOはもろもろの諸条件をすべてクリアしている。

mio まず見た目。シルバーと黒のツートン。期せずして電話機とおそろいだったりする。まあそんなことはどうでもいいんですが、用紙カートリッジがちゃんと本体に収納できているのがわかるだろう。収納枚数は普通紙最大100枚。これだけ格納できれば、FAXはもちろんだけどPCからの連続プリントにも耐えうるはずだ。加えて背が低い。これは複合機の中でもめずらしく、わずか13.5センチだからキャビネットやデスクの上に設置しても仰々しくない。そもそも複合機はSOHO向けのアイテムだけにボディサイズには無頓着な製品が大半だ。もちろんいまではホームユース向けに製品開発しているはずだが、それでもコンパクトといえる製品はごくマレ。こうした薄型複合機がキヤノンやエプソンからではなく、ブラザーからリリースされたという点は実に興味深い。

さて機能面に話を移そう。複合機をFAXメインで使う場合、気になるのは複数FAX送信ができるのか否か。ADFがないけど用紙送りはどうするの? そんな不安がよぎったりするわけです。でも心配ご無用。複数FAXを送信する際は、いったんすべての原稿をスキャンして内部メモリにストック。その後一括送信してくれる。パソコンと接続しておけばPC-FAXも利用可能。ペーパーレスでFAXできるのは複合機ならではの利点といえる。

複合機だけあってカラーコピー、メモリカードからのダイレクト印刷などなど、多機能きわまりないわけですが、本機最大の強みはネットワーク接続だと思う。ルータとLAN接続すればそのままネットワークプリンタとして利用可能。ウチは仕事場とリビングを無線LANでブリッジ接続しているのだけれども、印刷速度が極端に遅くなったりすることはない。なによりもLAN接続時のセットアップがシンプルで、基本的にはケーブル接続だけの自動セッティング。この点もホームユース向けのわかりやすい仕様になっている。

画質に関してはいわゆるフォトプリンタにはかなわない。しかし、ドキュメント印刷、カラーコピー、FAXといった用途であれば不満はないはずだ。トータルな印象としては、エプソンとキヤノンの複合機が写真高画質プリントも含めたオールラウンドプレイヤーであるのに対し、このブラザー「MyMIO」はホームOA機器とでもいうべきスタイルを追求している。すでにフォトプリンタを持っているなら、本機を追加することで印刷環境の柔軟性が増すはずだ。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« May 2005 | Main | August 2005 »