FOMAにしないワケ
そろそろFOMAに乗り換えようかと思った。
周知の通り、NTTはPHS事業の新規契約を停止。
今後はPHS事業そのものから撤退するつもりらしい。
既存のPHSユーザーはFOMAおよびムーバへの
乗り換え優遇措置がとられる。
以前ここに書いたように僕は@FreeDを使っているので、
これを機会にFOMAに乗り換えようという腹づもりだ。
実のところテレビ電話に興味はない。
おサイフケータイはあるなら使ってみるか、という程度。
安い通信費は少し惹かれるけど、いわゆるFOMAらしさに
あまり期待はしていない。求めているのは一点、
PC接続時の高速データ通信だ。
それほど熱心なモバイルユーザーではないが、
年に数度、出先で通信する必要がある。
そのたった数度のためにPHSに高い金を払ってきた。
FOMAに乗り換えて通信コストを抑えようという算段だ。
PHSユーザーがFOMAに乗り換えると、
本体2万円分のクーポン券が利用できる。
2万円の割引は小さくない。ただ、新規契約となるため、
手持ちのムーバがムダになってしまう……。
FOMAとムーバを同時に持つ必要はないので、
PHSをFOMAをに乗り換え(新規契約)、ムーバは解約。
こんなプラニングでドコモショップに向かった。
でもね、一気に心は萎えました。
ドコモショップの本体販売はいわゆる定価販売なわけで、
だいたい3.0~3.5万円もするわけですよ。
2万円のクーポン券があっても1万円以上の出費。
いや、たしかに量販店のFOMA新規契約よりも
安く導入できるけど、僕の中の皮算用では
ぜんぜん釣り合いが取れてない。お得感がない。
だって、FOMAのデザインって全機種こぞってダサいでしょ。
しかも新規契約だから番号変わっちゃうでしょ。
1万円以上も追銭してまでFOMAにしたくない。
グダグダな気分でPHSの解約だけお願いしてきました。
で、モバイル時の通信手段はどうするか。
実はいいサービスがあるんですよ。
bモバイルhours。こっそり心待ちしていたサービスです。
これはPHSと無線LANアクセスポイントを合体した通信サービス。
自動的に利用可能なデバイスで通信してくれます。
街中なら無線LANアクセスポイントに自動接続。
無線LANの使えない環境ならPHSで自力発信。
PHSと無線LANの切り替えは完全自動だから、
使い勝手はかなりいいです。
これまでこのサービスは6ヶ月パックと1年パックしか
販売されておらず、ヘビーモバイラー以外は
手を出しづらい価格(5.5~9.5万円)だった。
bモバイルhoursは150時間で29,800円。
1日2時間使ったとして75日は接続できる。
長期出張はもちろんだけど、夏期休暇中も
ネット接続を確保したい、なんて用途に最適です。
そしてもうひとつ、このサービスには大きなメリットがある。
それは買い取りという考え方だ。
契約という概念はなく、パックを買ってシリアルナンバーを
入力するだけでいい。契約しないから解約も不要だ。
継続利用したい場合は更新パックを購入する。
たしかに約3万という価格はお安くない。
でも大して使いもしないPHSに、毎月だらだらと
通信料を支払うことを考えれば遙かに割安だ。
そんなわけで、FOMAは当分見送りです。
FOMA版preminiでも出れば、また考えてみようかな。
« たとえ安くても | Main | No cycle »
Comments