« 勝者とは | Main | 廃れゆくモバイル »

August 23, 2004

4TEEN

石田衣良「4TEEN」を読む。
14才の少年4人組の青春群像、
といってしまうとありがちだが、
彼らを通して、援交、DV、不登校、
プチ家出、拒食症などなど、現代人が抱える
ダークな側面をていねいに描いている。
文体はポップで読みやすいわりに、
そのテーマは気が滅入るほど重い。
彼ら(および我々)のまわりには
出口のない闇しかない。
その闇を闇そのものとして描くのではなく、
少年たちの無邪気さと、いまどきの少年らしい
諦念で口当たりよい読み物に仕上げている。

石田衣良の作品を読むのははじめてだ。
正直、作家そのものに言及するには情報不足だが、
全編を貫くやさしさと甘さはこの作家の空気感と見た。
そしてこの空気感が売れるポイントのような気がする。

人は作品の世界観で小説を買うのではない。
作家の世界観に惹かれて新刊を手にするのだ。

あらためてそんなことを思った。

|

« 勝者とは | Main | 廃れゆくモバイル »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 4TEEN:

« 勝者とは | Main | 廃れゆくモバイル »