Dress up
September 03, 2020
March 26, 2019
日本カメラ4月号のお仕事
告知が遅くなりましたが、日本カメラ4月号にて、レンズレビューを2本担当しました。CP+で話題になっていたSONY FE135mm F1.8 GMと、Voigtlander NOKTON 50mm F1.2 Aspherical E-mountです。FE135mm F1.8 GMは開放描写の良さに脱帽でした。ノクトン50mm F1.2はVMマウントのものをプライベートでも愛用していますが、E-mount版も雰囲気のある写真が量産できますよ。大口径好きの方にはオススメです。
●日本カメラ4月号[日本カメラ社][Amazon]
第1特集「官能カメラ」
SONY FE135mm F1.8 GM
Voigtlander NOKTON 50mm F1.2 Aspherical E-mount
第1特集の「官能カメラ」でも少しお手伝いしています。おまえの官能カメラを開示せよ、というミッション。まるっとご開帳です(笑)。何を選んだかは誌面をご覧ください。ちなみに、この特集で豊田堅二さんがカメラの機構的な官能性を解説しています。記事中のモードダイヤルのクリック感の話がとてもおもしろかったです。
March 20, 2019
お約束のGR IIIドレスアップです!

そんなわけで、早速ドレスアップ記事を2本書きました。ドレスアップやるのはずいぶんと久しぶりな気がします。すでに仕込み中のドレスアップネタもいくつかあります。ご期待ください。
January 19, 2018
目下ヘビーローテのストラップは!?
明日発売の日本カメラ2月号にて、ストラップ特集を少しお手伝いしました。ミッションは愛用ストラップを公開せよ、とのこと。このところ気に入っているアレとコレを紹介しています。他の写真家さんの愛用ストラップも載っていて、それぞれ選ぶ視点がちがっておもしろい特集になっています。
●日本カメラ2018年2月号[日本カメラ社]
今が旬のカメラストラップ選び
バイクカスタムの第一歩はバックミラーと言われています。さながらストラップは、カメラカスタムの第一歩ですね。
October 06, 2017
ARTISAN&ARTIST* LMB-MC 明日発売スタートです!
「オールドレンズ・ライフ2017-2018」にて、アルティザン・アンド・アーティストとぼくがコラボしたシープスキンケースを掲載している。そのLMB-MCが10月7日午前0時より販売スタートとのこのこと。このケースは数量限定での販売だが、価格は税別19,000円と国産製品のわりに買いやすい価格に収まっている。ちゃんと買える価格で提供してくれるあたり、さすがはアルティザン・アンド・アーティストだ。
●metalmickey's camera LMB-MC レビュー
復刻シープスキンケースの真実
ライトベージュの魔法
metalmickey's cameraにLMB-MCのレビューをアップした。オールドレンズライフ誌と合わせてご高覧いただけると幸甚である。
September 09, 2017
metalmickey's camera プレオープン!
新たにレビューサイトをスタートしました。タイトルはmetalmickey's camera。カメラケース、ストラップ、マウントアダプター、オールドレンズなど、カメラ周辺アイテムをレビューするサイトです。カメラではなくカメラアクセサリー、ニュースサイトではなくレビューサイト。自分にできることを優先したら、こんなスタイルになりました。
●metalmickey's camera
・Facebopok
・Twitter
当面は、掲載スタイルやコンテンツをあれこれ試しながら運用していきます。とりあえず、プレオープンといった感じでしょうか。オウンメディアなので、自分らしい原稿を書いていきたいと思っています。RSSリーダーの登録、およびFacebookやTwitterのフォロー、よろしくお願いいたします。
June 19, 2017
November 23, 2016
adequate store に行ってきました!
11月11日、アダクワッタストアがオープンした。アダクワッタはビンテージ系の衣料アクセサリーブランドで、ドレスアップの仕事でカメラストラップやカメラバッグの製作をお願いしてきた。実はこうした仕事以外に、被写体として何度も写真を撮らせてもらっている。オーナー兼クラフトマンの田中氏が生み出すアトリエは、とにかく世界観が圧倒的だ。アトリエでの彼の後ろ姿が、日本カメラの表紙を飾ったこともある。
アダクワッタストアは静岡の大場という駅にある。東京からだと新幹線で三島に行き、そこから伊豆箱根鉄道に乗り換える。駅から5分ほど歩くと、青い屋根の倉庫が見えてくる。それがアダクワッタストアだ。
一階はアトリエになっている。大きなミシンが並び、壁際の棚にはたくさんのビンテージマテリアルが詰まっている。ここからあのリアルビンテージなアイテムの数々が登場するわけだ。
二階がストア、いわゆる店舗スペースだ。ウェブショップでおなじみのアイテムを、実際に手にとって試せる。ぼくの仕事ではカメラストラップを紹介することが多いけど、アダクワッタと言えばとにかくバッグ。ビンテージ全開のバッグがマストアイテムだ。今日も白いキャンバス地のボストンバッグがあって、かなり心揺らいだ。アダクワッタはホント白の使い方が上手だと思う。ビンテージというとどうしても濃い色のイメージがあるけど、あえて白というところがかっこいい。だまされたと思って現物を手にとってみてほしい。絶対クラっとくるから。
その後、アダクワッタ田中氏のおすすめで、伊豆仁田駅にあるカフェ、irodoriに移動する。何でもカフェのオーナーがぼくの本のせいでオールドレンズにハマってしまったとか。責任をとって家庭訪問することにした(笑)。
ケーキのうしろの並んでいるのがオーナー所有のレンズたち。かなり重症というか、のっけから末期だった。Cマウントのアンジェニューとクセノン、F0.95コンボは地獄への片道切符だと思う(笑)。ちなみに、ケーキとコーヒー、どちらも美味しく、というか、お店がすごく繁盛していて驚いた。平日日中だというのにお客さんの出入りがひっきりなしだ。都内のカフェだってそうそうこうはいくまい。
伊豆箱根鉄道は修善寺に続いている。修善寺スナップの帰りにadaquate、irodoriに立ち寄ってみてはどうだろう。個人的には、新蒲原でスナップしてから立ち寄る、なんてルートで楽しみたいと思った。
February 26, 2016
澤村的に大豊作のCP+ 2016
2月25日、パシフィコ横浜にてCP+ 2016が始まりました。今年はCP+に合わせて各社新製品を投入したせいか、初日から大入りでした。プレスタイムから参戦すべく9時半に現地入りしたのですが、すでに長蛇の列。SDクアトロは触れたけど、ペンタックスK-1は断念しました(笑)。そんなこんなのCP+ 2016、気になった製品をご紹介しましょう。
まずはKIPON/HandeVisonのブースから。Iberitの量産品が展示されていました。ライカMマウントを筆頭に、ソニーEマウント、富士フイルムXマウントのIberitがディスプレイしてあります。ライカMはちゃんと距離計連動しますよ。早く試写したいです。
フィルター組み込みタイプのマウントアダプターです。しかも可変NDフィルターが組み込んでありました。赤いダイヤルを回すと、NDフィルターの濃さが変わっていきます。ムービーやる人は要チェックですね。
個人的に心待ちにしていた中判レデューサーの現物が展示してありました。早くテストしたいです。貸出お待ちしてます(笑)。
CONTAX645のAFマウントアダプターです。駄々をこねたらバックヤードから出してきてくれました(笑)。AF動作、速いです。使えるAFマウントアダプターですね。CONTAX645のレンズはまだ持っていないのですが、このマウントアダプターが登場するなら入手しておいてもいいかなという気がしました。
KIPONの全製品リストが載ったパンフレットです。フル掲載したペーパーははじめてだと言ってました。資料として貴重だと思います。みんな、もらって帰ろう!
シグマのブースはMC-11のコーナーに直行です。触らせてもらったセットアップはコントラストAFのNEXだったので、AFはあまり速くありませんでした。ファストハイブリッドAF対応機ならスピーディーとの話です。まあぼくらとしては、そのスピーディーなところをCP+会場で試したかったのですが(笑)。AF関係、ソニーと協力開発しているのか、それとも自力で開発しているのかと訊ねてみたところ、「わからない」という返答でした。ノーコメントではなく、わからない。これはどう判断すればいいんだろう。
SDクアトロも触ってきました。カメラとしてかっこいいですね。これでフランジが短ければ即買いなのですが、厚みのあるSAマウントなので検討中です(笑)。ライブビューの拡大表示ができるのか、ダイヤル類にキーアサインできるのか、という質問をしてみたのですが、「わからない」という返答でした。本当は「なぜEVFがグリップ寄りなのか」と訊いてみたかったものの、あまりに初歩的なことも答えてもらえないので諦めました。モノを触れただけラッキーと考えるべきでしょうか。
コシナのブースはHeliar-Hyper Wide 10mmF5.6 Asphericalが際立ってますね。フルサイズの10mm、しかもデジタル対応です。α7シリーズでマゼンタかぶりしません。テレセントリック性に考慮した設計というわけです。
10mmで試写したサンプルです。色かぶりしてないでしょ。周辺もちゃんと解像してます。ショートフランジの広角オールドレンズで周辺グダグダに辟易しているみなさん、コシナの超広角はイケてますよ!
参考出展の広角用ビューファインダーです。先端を交換することで、10/12/15mmに対応するそうです。ライカ使いならマストアイテムですね。
VMレンズシミュレーター「COSINA AR」のARマーカーを配布してました。Mマウントキャップに貼り付けるだけで、COSINA ARが楽しめるようになります。ぼくのスマホにも早速インストールしてますが、このアプリ、マジで楽しいですよ。無料アプリなのでお試しあれ!
お隣、カールツァイスのブースにツァイス製のスマホレンズがありました。思えばスマホのカメラも高画素数化が進んでいるので、高画質レンズアタッチメントのニーズも高まってきますね。時代だなあと思います。
コーワのブースに金のレンズがありました(汗)。とりあえず、拝んでおくと金運アップだと思います。
中一光学が初出展です。大口径レンズで人気急騰中のメーカーです。ブースもけっこう人が多かったです。
見覚えのある写真だなあと思ったら、ぼくがSpeedmaster 35mmF0.95 IIで撮った写真がディスプレイしてありました(笑)。「これ、オレが撮った写真だよ」「あんた澤村か」「そうだ澤村だよ」「グッジョブ!」みたいなやり取りを、お互いブロークンな英語で交わしてきました。
ロモグラフィーのブースは復刻オールドレンズのオンパレードでした。写真は新ラインアップのジュピター3。この他、ルサール、ペッツバールなど、いろいろ展示してました。ロモというとフィルムカメラの印象が強いのですが、ぶっちゃけ最近はレンズメーカー的な認識でも良さそうですね。ちなみにロモグラフィーは、フィルムパッケージの写真ひとつに至るまで、本国の社長が指示を出すそうです。ブランディングに相当力を入れている会社なのだと思いました。
LAOWAという中国のレンズメーカーです。このレンズはボケコントローラー付きのポートレートレンズでした。中程の青い刻印のリングでボケ味をコントロールできるそうです。この他、60mmF2.8のウルトラマクロ、超広角15mmF4を展示していました。個性の強いレンズラインアップで、既存の大手メーカーと差別を計っていくそうです。
今年もCOTTAが出展してました。新しい製品がないということでしたが、クラックレザーのケースは気になりますね。この手のレザーでライカケースとか展開してくれないかなあ。ちなみに、土日はレザーコインケースのプレゼントイベントがあるそうです。ぜひ立ち寄ってみてください。
BAMBIという時計バンドの老舗メーカーが、カメラアクセサリーを参考出展していました。ストラップ、カメラケースなど色々あるのですが、中でもラッピングタイプのカメラケースが気になりました。レザーのセレクトとデザインのマッチングがすごくいいです。ナンだろう、モードファッションっぽい雰囲気のカメラアクセサリーです。LINEA(C-Diem)とか好きな人はちょっと琴線に触れると思いますよ。販売は未定とのことでしたが、ネット通販でいいので買えるようにしてください。※追記 同社はGUIDI社のレザーを使っていることを強調していたのですが、調べてみたら、GUIDIはポエルやカルペディエムにレザーを提供していたようです。モードっぽく見えたのも納得ですね。
ぼちぼち帰ろうかなあと思ったら、この間Speedmaster 35mmF0.95 IIの作例を撮らせてもらった白澤美咲さんとバッタリ。なにげに彼女はライカM9-P使いですからね。女の子だからといって侮れません。
さて、最終日の28日、澤村はエンジョイフォトステージにてオールドレンズのトークを行います。なんでも250名収容の広いスペースだそうです。「オレでそのハコ、埋まるんかい!」と泣きそうなので、ぜひ皆様、お友達をたくさん連れて遊びにきてくださいね。
●CP+ 2016 エンジョイフォトステージ「オールドレンズを楽しもう!」
2/28(日)12:20~13:20 場所/会議センター 304
February 03, 2016
より以前の記事一覧
- JAY TSUJIMURAから縁起モノが! 2015.12.19
- オールドレンズ・ライフ 全巻電子書籍化です! 2015.04.15
- 「LUMIX GM5 WORLD」でGM1Sドレスアップ 2015.02.28
- CP+2015 マニアックレポート 2015.02.12
- Hasselnuts 使ってみました! 2014.11.25
- DPクアトロケースのシンクロニシティ 2014.11.21
- RXシリーズ フルドレスアップ! 2014.11.13
- ライカT ドレスアップ主義に初登場です! 2014.10.15
- Heliar 40mmF2.8が招くフード病 2014.10.08
- あの大口径オールドレンズで取材敢行! 2014.09.12
- オールドレンズでマジ撮りする人たち 2014.08.31
- 花影という名のタンバールリメイク 2014.08.28
- weiche Brise コンバット・トリガー・ストラップ 製作秘話 2014.08.26
- 新宿クラシックカメラ博トークイベント 立ち見満員御礼! 2014.08.24
- weiche Briseの新作ストラップ 2014.08.22
- オールドレンズ・ライフ Vol.4 本日発売です! 2014.08.22
- オールドレンズ・ライフ Vol.4 詳細告知です! 2014.08.13
- 型絞りのグリップが粋です(デジカメドレスアップ主義) 2014.08.13
- 新宿クラシックカメラ博のトークイベントに出ます! 2014.08.08
- 本気モードのティルトシフト(デジカメドレスアップ主義) 2014.08.06
- 今年も出ます!! オールドレンズ・ライフ Vol.4 2014.08.05
- ペッツバールレンズ専用ケースの快挙 2014.07.24
- デジタルホビー実店舗に行ってきました!(日本カメラ) 2014.07.19
- マジで付くのか!? ミラーアップ用スーパーアンギュロン 2014.07.16
- Aki-Asahiの真骨頂、レザー製レンズフードがすごい! 2014.06.25
- ライカドレスアップ最新バージョンです 2014.06.22
- X-T1を夏仕様にしてみました(デジカメドレスアップ主義) 2014.06.11
- 本気モードになった職人さんの底力 2014.05.23
- 「トーキョー・スナップシュート」のオススメレンズを考える 2014.05.16
- デジタルホビーのリアル店舗訪問 2014.05.14
- BMPCCファーストドレスアップ(デジカメドレスアップ主義) 2014.05.07
- Dfドレスアップ最新事情(Nikon Df World) 2014.04.28
- NOCTOのレザーレンズキャップがかわいい! 2014.04.22
- ライカMタイプ240のいまどき仕様 2014.04.07
- α7/7Rのフォルムの再発見! 2014.03.26
- オールドレンズパラダイス第7期 満員御礼 2014.03.25
- 正装するライカM(デジカメドレスアップ主義) 2014.03.20
- 一石二鳥のグリップ付き貼り革キット 2014.03.13
- コンタックスNレンズが無改造で使えます! 2014.03.07
- X-T1とBAVEYESでフルサイズ! 2014.02.27
- ニコンDfドレスアップ メガMAX盛りです! 2014.02.22
- Dfドレスアップ、けっこうイケます! 2014.02.19
- アルテのα7ケース、Rally Blueの透明感がキマくってた 2014.02.07
- 玄光社「LEICA M デジタルM方ライカブック」発売中です! 2014.02.01
- 「LEICA M デジタルM型ライカブック」が発売になります! 2014.01.24
- α7をフェイバリットレザーアイテムでドレスアップ 2014.01.07
- 貼り革キットのセオリー(デジカメドレスアップ主義) 2013.12.24
- LEICA M8 本気モードのカスタマイズ 2013.11.13
- 真鍮好き必見、金属エイジング尽くし! 2013.10.10
- オールドレンズパラダイス第6期 募集のお知らせ 2013.10.09
- 三晃精機の折り畳みグリップが激ヤバです! 2013.10.02
- デジカメドレスアップ主義 100回達成! 2013.09.17
- ドンケカスタムやってみました(オールドレンズ・ライフ Vol.3) 2013.09.16
- オールドレンズ・フルサイズ宣言(オールドレンズ・ライフ Vol.3) 2013.09.09
- オールドレンズ・ライフ Vol.3 明日発売です! 2013.09.08
- 表紙はこだわりのバーガンディ(オールドレンズ・ライフ Vol.3) 2013.09.07
- マニアの入り口といえば改造レンズ!?(オールドレンズ・ライフ Vol.3) 2013.09.06
- マウントアダプター選びの極意(オールドレンズ・ライフ Vol.3) 2013.09.05
- 安くて個性の宿るオールドレンズ(オールドレンズ・ライフ Vol.3) 2013.09.04
- Leica M Typ 240の作例盛りだくさん(オールドレンズライフ3) 2013.09.03
- オールドレンズ・ライフ Vol.3 いよいよ発売です! 2013.08.31
- オールドレンズパラダイス第6期開講のお知らせです! 2013.08.30
- マイクロフォーサーズがAPS-Cに化ける新型Speed Booster 2013.08.29
- Grok Leather コラボストラップ第2弾 2013.08.21
- MX-1ドレスアップ(デジカメWatch) 2013.08.20
- ライカMはワイドストラップで! 2013.07.12
- オールドレンズフォトコンテスト結果発表です! 2013.07.09
- 広角28mmコンパクトは熱くなれる! 2013.06.25
- 新型GRカスタマイズ はじめました! 2013.06.10
- DP3 Merrill ドレスアップ 2013.05.08
- オールドレンズ・ライフVol.2 電子版発売! 2013.04.15
- ULYSSESの本格カメラバッグ「CICLISSIMO」の挑戦 2013.04.12
- 待ち焦がれたQ10レザーケース 2013.04.10
- RX1ドレスアップは黒がテーマです 2013.03.29
- NEX-6/5R WORLD でドレスアップ多数掲載 2013.03.28
- F5.6 デビューです! 2013.03.16
- ヘリコイドアダプターで広角のボケ味に開眼 2013.03.07
- フェザー型ソフトレリーズの意外性 2013.02.20
- EOS Mをフルドレスアップ! 2013.02.09
- 男の子だって白カメが好きなんです! 2013.02.08
- CP+ 2013 レポート 個性派レンズが豊作です! 2013.01.31
- 2013年ドレスアップ主義はX-E1からスタート! 2013.01.11
- ホントに待ってましたX-Pro1エバレディケース 2012.12.18
- NEXシリーズに外付けファインダーを! 2012.12.12
- DP1/2 Merrillをドレスアップ(DP1&DP2 Merrill マニュアル) 2012.12.03
- LMリングのお助けアイテム(デジカメドレスアップ主義) 2012.11.22
- EOS Mは二段重ねで攻略(デジカメドレスアップ主義) 2012.10.24
- EyemoマウントのMマウント改造 2012.10.19
- ご視聴ありがとうございました! 2012.10.13
- 澤村徹 VS 上田晃司 オールドレンズ・セットアップ対決!(USTライブ配信) 2012.10.12
- RX100ドレスアップコレクション(デジカメドレスアップ主義) 2012.10.09
- オールドレンズ・セットアップ対決やります!(USTREAMライブ配信) 2012.10.08
- 鳥井工房のOM-Dケースがアツイ! 2012.08.29
- もはや鉄板、ヘリコイド付きアダプターにX-Pro1用登場! 2012.08.20
- GR DIGITAL IVで赤外線撮影 2012.08.02
- カメラアクセサリーに純銀製登場! 2012.07.25
- X-Pro1純正Mマウントアダプターのトレードオフ 2012.07.12
- オールドレンズ・ライフ 電子版のお知らせです 2012.06.28
- オールドレンズ・ライフVol.2 本日発売です! 2012.06.18
- このタイミングでまさかのX100 2012.06.13
- オールドレンズ・ライフVol.2の表紙公開! 2012.06.12
- OM-D E-M5 WORLD で貼り革ドレスアップ 2012.06.07
- muk selectのオート110絞り内蔵アダプター 2012.06.06
- Grok Leatherとコラボしました! 2012.06.03
- X-Pro1の鉄板スタイルを考える(デジカメドレスアップ主義) 2012.05.31
- 乱視ユーザーのためのカメラのメガネ(アジャスティグマ) 2012.05.18
- NEX-7マニュアルでドレスアップ掲載しました(日本カメラMOOK) 2012.05.17
- GIZMON iCAでiPhoneカメラ化計画 2012.05.15
- NEX-7 海外アイテムでドレスアップ 2012.04.26
- X-Pro1はグリップ付きがすごい件について 2012.04.06
- FUJIFILM X10 レザーケース三昧 2012.03.22
- Metabonesの勢いが止まらない! 2012.03.09
- GX1とGXR MOUNT A12をフルドレスアップ! 2012.02.29
- CP+ 2012 大盛況です! 2012.02.10
- デジカメドレスアップ主義、初NEX-7です! 2012.02.01
- お待たせしました、GRD4カスタマイズです! 2012.01.21
- アンダー1インチセンサーの楽しみ方(日本カメラ2月号) 2012.01.20
- フードペイントを試してみました! 2012.01.10
- Nikon 1 V1でオールドレンズ! 2011.12.15
- Best Gear Web ミラレス倶参戦! 2011.12.07
- H8-RXマウントアダプター、Rayqualで製品化決定! 2011.12.05
- Dマウントレンズはじめました(冷やし中華風に読んでね) 2011.12.01
- GXR MOUNT A12とターレットファインダー 2011.11.22
- PEN E-P3 グリップカスタマイズ 2011.11.09
- NEXトイカメラ化計画! 2011.07.04
- FinePix X100 WORLD が発売になります! 2011.06.28
- 三脚穴を侮るな! 2011.06.02
- OLYMPUS XZ-1 ファーストドレスアップ! 2011.05.25
- プライベートスタイル NEX-5編 2011.05.20
- FinePix X100 ドレスアップのツボ 2011.04.25
- FinePix X100 ファーストドレスアップ 2011.04.11
- アサヒカメラ4月号で オールドレンズ&ドレスアップ特集 2011.03.19
- PEN Lite E-PL2 ローライプラナーを試す 2011.03.16
- GF2フルドレスアップの世界 日本カメラ LUMIX GF2マニュアル 2011.03.02
- 出てこい、ロボットレンズ! 2011.02.24
- やっぱ現場の話はおもしろい! 2011.02.17
- Free&Easy3月号にて E-PL2カスタマイズ 2011.02.09
- Signet 35 をデジタルで愉しむ 2011.01.06
- お待たせしました、GXRカスタマイズです! 2010.12.22
- いまが旬の海外カメラアクセサリーブランド! 2010.11.17
- DIME 12月号にて デジカメカスタムの魅力を語る 2010.11.17
- ローファイ全開NEXでチャイカ! 2010.11.10
- GRDカスタマイズ最新事情 2010.10.21
- NEX-5ガジェット系ドレスアップ 2010.10.14
- GoodsPress10月号でデジカメドレスアップ! 2010.09.06
- Exaktaのアンジェニューで開放無限遠 2010.09.01
- mixiに「デジカメドレスアップ」のコミュニティが出来ました! 2010.08.31
- ディスカバーフォトのGF1用グリップ 2010.07.15
- 操作性ダントツ KIPON製コンタックスGアダプター 2010.06.16
- E-P2 ハードカスタムの極み! 2010.06.09
- K-xでミリタリー風ドレスアップ 2010.06.03
- muk selectのハッセルファインダーアダプター 2010.05.28
- 三晃精機の新作Cマウントアダプター 2010.05.21
- G Biogon T* 28mmF2.8 が無改造で! 2010.05.12
- GF1ゴリゴリ系ドレスアップ 2010.05.06
- GF1はじめました!(冷やし中華風に読んでね) 2010.04.28
- weiche Brise の新作は裏革アリ! 2010.04.21
- E-PL1ドレスアップは本邦初!? 2010.04.14
- デジカメWatch新連載「デジカメドレスアップ主義」が始まります! 2010.04.08
- フォトシネマでデジカメドレスアップ! 2010.03.22
- CP+ 「デジカメドレスアップの世界」のお知らせ 2010.03.10
- プロミネントアダプター と 三晃精機ライカLアダプターの共演 2010.02.04
- OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 カスタムブック 本日発売です! 2010.01.19
- 「E-P2/E-P1カスタムブック」出版記念トークショーのお知らせ 2010.01.18
- weiche Brise のスタッズカメラストラップ 2010.01.11
- コンタックスGがデジタルで復活 コンタックスG-M4/3マウントアダプター 2009.12.26
- Cマウントアダプター 通好み仕様 2009.12.19
- PEN E-P2/E-P1 カスタムブック 予約スタート! 2009.12.18
- E-P2/E-P1 男カスタム 日本カメラ2010年1月号 2009.12.17
- PEN E-P2/E-P1 カスタムブック の表紙です! 2009.12.09
- E-P2 / E-P1 の書籍を作ってます! 2009.11.12
- E-P1カスタマイズ MODERN PIRATESの白ストラップ 2009.10.22
- E-P1カスタム ユリシーズのダメージ加工レザーストラップ 2009.09.13
- マイクロフォーサーズWORLD 全機種まとめてフルカスタム! 2009.09.07
- E-P1カスタマイズを日本カメラに掲載しました 2009.08.20
- GR DIGITAL カスタムブック 講演会の再告知です 2009.07.24
- PEN E-P1 記事掲載のお知らせ 2009.07.23
- GR DIGITAL カスタムブック 講演会のお知らせ 2009.07.21
- E-P1カスタマイズ は白ボディで闘います! 2009.07.11
- DP2 D-LUX4 GR DIGITAL ドーンとまとめてフルカスタム! 2009.07.06
- D-LUX 4 Richard Franiec カスタムグリップを試す 2009.06.14
- DP2カスタマイズ をムックに掲載しました! 2009.05.28
- GR DIGITAL カスタムブック を出版します! 2009.05.15
- GR DIGITAL II LC-1でフルカバードスタイル 2009.03.02
- Leica D-LUX 4 LENSMATEでドレスアップ 2009.02.21
- SIGMA DP1 LENSMATEのレンズアダプタを試す 2009.01.11
- Leica D-LUX 4 カスタマイズ 2009.01.01
- GR DIGITAL II スクエア専用カスタム 2008.11.26
- デジタルカメラマガジン12月号 デジカメカスタマイズ特集 2008.11.20
- SIGMA DP1 をハーフケースで装う 2008.09.08
- SIGMA DP1 カスタマイズ 2008.04.29
その他のカテゴリー
Blackmagic Camera Shop Cameraholics CANON Digital Infrared Dress up FUJIFILM GR DIGITAL HandeVision Kistar LEICA Lightroom metalmickey's camera Mount Adapter NIKON OLD LENS FES OLD LENS GIRL OLD LENS LIFE OLD LENS PARADISE OLD LENS WORKSHOP OLYMPUS PC and Digital item PENTAX Photography RAW Develop RICOH SIGMA SONY TORUNO Turtleback オールドレンズワークショップ Work アサヒカメラ エッセイ オールドレンズ オールドレンズレッスン カメラガジェット放浪記 デジカメドレスアップ主義 僕のオールドレンズ・ストーリー 古典鏡玉ものがたり 日本カメラ