Profile
- ライター・写真家 澤村 徹カメラとデジタル関係のフリーライターとして二十余年、書籍や雑誌を中心に執筆しています。デジカメドレスアップ、オールドレンズ、マウントアダプター、デジタル赤外線写真などが得意ジャンルです。使用機種はLeica M10、Leica M8、α7IIIなど。玄光社「オールドレンズ・ライフ」シリーズの責任編集を担当してます。
- @mail
ブログ上の記事や写真に関するお問い合わせ、お仕事のご依頼などは、上記のメールアドレスからご連絡ください。
澤 村 徹 の 本
澤村 徹: ソニーα7シリーズではじめるオールドレンズライフ
α7シリーズユーザーのためのオールドレンズスタートブックです。入門オールドレンズだけでなく、「手頃な名レンズ」を揃えました。澤村徹: Cameraholics Select オールドレンズはバベルの塔
澤村徹初のオールドレンズ・フォトエッセイ集です。オールドレンズの魅力を読み物でじっくりと伝えた一冊です。澤村徹: オールドレンズ・ライフ 2020-2021
シリーズ10号目となる本書は、オールドレンズの定番、沈胴レンズを特集しました。ビギナーからベテラン層まで、幅広いオールドレンズファンに楽しんでいただける内容になっています。澤村 徹: 作品づくりが上達するRAW現像読本 増補・改訂版
2016年に出したRAW現像読本の増補改訂版です。最新のLightroom Classicに対応すべく全編の画像を刷新。モバイル版、最新機能についての解説を追加しました。澤村 徹: オールドレンズ・ライフ 2019-2020
オールドズーム、最新ミラーレスとオールドレンズの相性、オールドレンズ筒買い選手権、オールドレンズ少年の主張など、オールドレンズをどっぷりと楽しめる144ページです。澤村 徹: ライカMLレンズ・ベストセレクション
古今東西のライカMLマウントレンズ64本を厳選し、豊富な作例とともに紹介しています。フルサイズミラーレス時代に相応しいライカレンズブックを目指しました。オールドレンズ・ライフ 2018-2019
中望遠オールドレンズ特集を筆頭に、復刻オールドレンズ、オールドレンズプチDIY、α7III広角レンズ撮り比べなど、すべてのオールドレンズファンが楽しめる内容満載の一冊です。澤村 徹: オールドレンズ・ベストセレクション
オールドレンズ172本を収録したレンズマニア必携の書です。7年にわたるオールドレンズ・ライフシリーズをベースに、豊富な作例とわかりやすい解説文でオールドレンズの世界をガイドします。オールドレンズ・ライフ 2017-2018
シリーズ7冊目の今号は、「まさかあのカメラのレンズが使えるなんて!」というオールドレンズの再発見を特集しています。ライカM10と広角オールドレンズの相性、GFX用最新マウントアダプターなど、盛りだくさんの内容です。澤村 徹: マウントアダプター解体新書
マウントアダプターの使い方を徹底解説した一冊です。各種マウントアダプターの着脱方法をはじめ、付加機能付きマウントアダプターの詳しい使い方もていねいに解説しました。ティルトシフトアダプターやLM-EA7の使いこなしテクニックも満載です。
My Magazine Works
日本カメラ 2021年1月号
ライカSL2-Sのレビューを担当しました。ライカのわりに手を出しやすい価格帯のミラーレスに仕上がっています。Cameraholics Vol.4
「オールドレンズ×ライカ」特集、「吾輩は寫眞機である」、ライカQ2モノクロームレビューなどを担当しています。全体の編集も担当しました。日本カメラ 2020年12月号
ライカQ2モノクロームのレビューを担当しました。ベストカメラ&レンズ2020にも参戦しています。オリンパス OM-D E-M1 MarkIII マニュアル
オールドレンズ特集とソフトウェア解説を担当しました。オールドレンズはちょっとマニアックなセレクトをしています。フジフイルム X100V バイブル
ドレスアップ特集を担当しました。けっこうがっつりとやってます。ドレスアップ好きならX100Vを持っていなくても、見るだけで白飯三杯いけると思います。上野由日路: オールドレンズで撮る ポートレート写真の本
監修を担当しました。「オールドレンズ×ポートレート」というかなり今っぽい内容のオールドレンズ本です。上野由日路さんの解説がとてもわかりやすく、ユーザー層を問わず、オールドレンズ×ポートレートのノウハウが磨けます。Cameraholics Vol.3
今回はモノクロ大特集です。澤村はモノクロLightroom講座、ゼブラ柄オールドレンズ特集、新連載「吾輩は寫眞機である」などを担当しました。Cameraholics Vol.2
編集と執筆を担当しました。オールドライカレンズ特集、フォクトレンダー特集、SIGMA fp、7Artisansなどを担当しました。ライカ三昧の一冊です。GRIII WORLD (日本カメラMOOK)
GR III ドレスアップを担当しました。ゴテゴテした重火器系から実用重視のスマート系まで、たくさんのスタイルを紹介しています。日本カメラ 2018年1月号
巻頭フォトギャラリーに「開平-自衛の亡骸」を掲載していただきました。ライカM10とライカM8で撮ったモノクロの作品群になります。
Categories
- Blackmagic
- Camera Shop
- Cameraholics
- CANON
- Digital Infrared
- Dress up
- FUJIFILM
- GR DIGITAL
- HandeVision
- Kistar
- LEICA
- Lightroom
- metalmickey's camera
- Mount Adapter
- NIKON
- OLD LENS FES
- OLD LENS GIRL
- OLD LENS LIFE
- OLD LENS PARADISE
- OLD LENS WORKSHOP
- OLYMPUS
- PC and Digital item
- PENTAX
- Photography
- RAW Develop
- RICOH
- SIGMA
- SONY
- TORUNO
- Turtleback オールドレンズワークショップ
- Work
- アサヒカメラ
- エッセイ
- オールドレンズ
- オールドレンズレッスン
- カメラガジェット放浪記
- デジカメドレスアップ主義
- 僕のオールドレンズ・ストーリー
- 古典鏡玉ものがたり
- 日本カメラ
Mobile URL
Copyright
- Copyright (C) Since 2004 by Tetsu Sawamura. All rights reserved.本ブログの著作権は澤村徹が有します。個人利用範囲内であればリンクフリーですが、文章と写真の一部ならびに全部を無断で複写転載したり、商用利用することはご遠慮ください。インターネットの良識的ルールに則り、ウェブコンテンツを楽しんでいただければ幸いです。
Comments